Microsoft Wordでは、縦向きの文章を作成しながら、特定のページだけを横向きにして図や表を挿入することが可能です。この方法を使えば、用紙や余白のサイズを変えずに横向きの図を配置できます。本記事では、その具体的な手順を解説します。
セクション区切りを使ってページを横向きにする
Wordでは、セクション区切りを挿入することで、ページごとに異なるレイアウトを設定できます。以下の手順で、文章部分を縦向きにしつつ、図を貼るページのみ横向きに変更できます。
① セクション区切りを挿入する
まず、図を挿入したいページの前後にセクション区切りを入れます。
- 図を横向きにしたいページの直前にカーソルを置く。
- [レイアウト]タブ → [区切り] → [次のページから開始]を選択。
- 次に、図を横向きにしたいページの後にも同じ操作を行う。
② 該当ページのみ横向きにする
セクション区切りを入れたら、図を貼りたいページのみ横向きに変更します。
- 横向きにしたいページ内でカーソルを置く。
- [レイアウト]タブ → [印刷の向き] → [横向き]を選択。
- 変更が「このセクションのみ」に適用されていることを確認。
図を挿入して適切に配置する
ページを横向きにしたら、図を挿入して調整します。
① 図の挿入
- [挿入]タブ → [画像] → [このデバイス] を選択し、挿入したい図を選ぶ。
- 図のサイズを調整し、ページに収まるように配置する。
② 図の配置を調整する
図が文章のレイアウトを崩さないように、以下の方法で配置を調整できます。
- 図をクリックし、[図の形式]タブ → [文字列の折り返し] → [背面] または [前面] を選択。
- ドラッグして適切な位置に配置する。
元の縦向きレイアウトに戻す
図を貼ったページの後も縦向きのままにするには、前述のようにもう一度セクション区切りを挿入し、次のページを縦向きに設定します。
- 図を挿入したページの次のページ内でカーソルを置く。
- [レイアウト]タブ → [印刷の向き] → [縦向き]を選択。
まとめ
Wordでは、セクション区切りを活用することで、一部のページだけ横向きにすることができます。手順をまとめると、
- 図を貼りたいページの前後にセクション区切りを挿入する。
- 該当のセクションのみ横向きに設定する。
- 図を挿入し、適切に配置する。
- その後のページを元の縦向きに戻す。
この方法を使えば、文章のレイアウトを崩さずに図を効果的に挿入できます。
コメント