GoogleスプレッドシートのXLOOKUP関数で複数の戻り値をドロップダウンリストで表示する方法

Excel

GoogleスプレッドシートでXLOOKUP関数を使用し、戻り値がひとつの場合はそのまま値を表示し、複数の場合は同一セルにドロップダウンリストを表示させる方法について解説します。

1. XLOOKUP関数の基本的な使い方

XLOOKUP関数は、指定した検索値をもとに、他のセル範囲から対応する値を取得するための関数です。通常、XLOOKUPは単一の一致を返しますが、複数の一致がある場合にそのまま表示する設定をしたい場合には少し工夫が必要です。

2. 単一の戻り値を返す場合

XLOOKUP関数を使用して、検索した値に対する結果が一つだけの場合、特別な設定は必要ありません。例えば、「=XLOOKUP(A2, B2:B10, C2:C10)」というように入力することで、A2に対応するC列の値をそのまま返すことができます。

3. 複数の戻り値をドロップダウンリストとして表示する方法

もし、検索した値に複数の結果が対応する場合、これらを一つのセル内にドロップダウンリストとして表示する方法があります。この場合、Googleスプレッドシートのデータ検証機能を活用します。まず、XLOOKUPを使って複数の結果を取得し、その結果を配列として表示します。その配列をドロップダウンリストに変換します。

データ検証の設定手順は以下の通りです。

  • セル範囲に「=XLOOKUP(A2, B2:B10, C2:C10)」のようにXLOOKUPを使用して複数の値を取得します。
  • 次に、そのセルにデータ検証を設定します。データ検証で「リストを範囲から選択」を選び、配列式(例えば、「=FILTER(C2:C10, B2:B10=A2)」)をリストとして指定します。
  • こうすることで、複数の一致結果がドロップダウンリストとして表示され、選択可能になります。

4. 実際の例:XLOOKUPで複数の結果をドロップダウンリストに表示

例えば、A2セルに「商品名」があり、B列に「商品名」、C列に「価格」があるとします。もし「商品名」に対応する複数の価格をドロップダウンリストとして表示させたい場合、次のように設定します。

=FILTER(C2:C10, B2:B10=A2)

この式は、B列の「商品名」とA2セルの値が一致するC列の価格をリストアップし、それをドロップダウンリストに表示します。

5. まとめ

GoogleスプレッドシートでXLOOKUP関数を使用し、戻り値がひとつの場合はそのまま表示し、複数の場合はドロップダウンリストにする方法は、XLOOKUPとデータ検証機能を組み合わせることで実現できます。これにより、スプレッドシート内で複数の結果を効率的に管理できるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました