Outlook 2019で特定の表示名を基にメールを自動で削除する方法

Office系ソフトウェア

Outlook 2019を使っていると、詐欺メールや迷惑メールが頻繁に届いて困っている方も多いでしょう。特定の表示名(例えば「SBI証券」など)に基づいて自動的にメールを削除または拒否するルールを作成したい場合、どのように設定すればよいのでしょうか?本記事では、Outlook 2019で表示名に基づくメールフィルタリングの設定方法を解説します。

Outlook 2019のルール設定機能を使って特定の表示名をフィルタリングする方法

Outlook 2019にはメールのルールを設定して、特定の条件に基づいて自動的に処理を行う機能があります。この機能を使って、表示名に特定の文字列が含まれるメールを削除したり、フォルダに移動したりすることができます。

まずは、ルール設定の手順を確認しましょう。

表示名を基にしたメールのルールを作成する方法

Outlook 2019で表示名に基づくメールフィルタリングを行うには、以下の手順でルールを作成します。

1. Outlookを開き、「ホーム」タブの「ルール」ボタンをクリックします。

2. 「ルールの管理と通知」を選択し、「新しいルール」をクリックします。

3. 「新しいメールを受信したときに適用するルールの作成」オプションを選び、「詳細オプション」をクリックします。

4. 「差出人の名前に特定の文字列が含まれる場合」を選択し、「特定の文字列」をクリックします。

5. ここで、「SBI証券」など、該当する表示名を入力し、「OK」をクリックします。

6. その後、メールを削除するか、別のフォルダに移動するなど、希望する処理を設定します。

7. 設定が完了したら、「完了」をクリックしてルールを保存します。

Outlook 2019のルール設定で注意すべきポイント

ルールを作成する際にはいくつかの点に注意が必要です。

1. ルールは適用順序に従って実行されるため、他のルールと競合する可能性があります。最初に設定したルールが優先されることを覚えておきましょう。

2. 特定の表示名をフィルタリングするルールは、表示名が正確に一致する場合にのみ機能します。もし、表示名が変わることがある場合は、他の条件(例えばメールアドレス)を組み合わせて設定することも検討してください。

まとめ

Outlook 2019で特定の表示名を基にしたメールの削除や拒否は、簡単にルールを設定することで実現できます。詐欺メールや迷惑メールを効率的にフィルタリングし、必要のないメールを自動的に処理することができます。設定時には、ルールの優先順位や条件の設定に注意し、メールの管理をより効率的に行いましょう。

コメント

  1. Fersberg より:

    当方2019使用していますが、「詳細オプション」に「差出人の名前に特定の文字列が含まれる場合」は存在しません。
    表示方法を教えて下さい。

タイトルとURLをコピーしました