大学の課題提出で「Wordで文章を作成し、PDFに変換してユニパで提出する」という指示を受けることがよくあります。しかし、PDFファイルを作成しても、ユニパでそのファイルを添付できない場合、どこかで手順を見逃していることが考えられます。この記事では、PDFファイルをユニパに無事に添付するための方法とチェックポイントについて解説します。
PDFファイルが正しく保存されているか確認する
まず、PDFに変換したファイルが正しく保存されていることを確認しましょう。WordからPDFに変換する際に、保存先の指定を間違えると、ファイルが見当たらない場合があります。通常、保存する際にファイル名と保存場所を選択できます。PDFファイルが保存されている場所を再確認し、ファイルが正しく作成されているか確認してください。
もし、保存した場所がわからなくなった場合、ファイルエクスプローラーやFinderで「*.pdf」形式で検索をかけると、PDFファイルを素早く見つけることができます。
ユニパにPDFファイルを添付する方法
ユニパにPDFファイルを添付する際、提出画面に移動して「ファイル選択」ボタンをクリックします。このボタンを押すと、ファイル選択ダイアログが開きます。ここでPDFファイルが表示されない場合は、ファイルタイプのフィルターに注意してください。通常、「PDFファイル」や「すべてのファイル」などの選択肢が表示されるはずです。
選択肢が「PDFファイル」に限定されている場合、選択肢を「すべてのファイル」に変更することで、PDFファイルが表示されることがあります。これでも表示されない場合は、ファイルが正しく保存されていない可能性がありますので、再度保存場所を確認してください。
PDFファイルが表示されない場合のトラブルシューティング
もしPDFファイルがユニパの「ファイル選択」画面で表示されない場合、次のような理由が考えられます。
- ファイル名に特殊文字が含まれている
ファイル名に「/」「:」「*」などの特殊文字が含まれていると、ファイルが正しく認識されないことがあります。 - PDFファイルの拡張子が正しくない
PDFファイルの拡張子(.pdf)が誤っている場合、ファイルが認識されません。拡張子を確認し、正しい形式で保存されているか再確認してください。 - ブラウザのキャッシュ問題
ブラウザのキャッシュが原因でファイルが表示されない場合があります。キャッシュをクリアすることで、問題が解決することがあります。
PDFファイルの正しい作成方法
Wordで作成した文章をPDFに変換する際、正しい手順を踏んでいるかを再確認しましょう。以下の手順でPDFを作成できます。
- 「ファイル」メニューから「保存 As」を選択
「保存 As」ダイアログで、保存先を指定し、「ファイルの種類」で「PDF」を選択して保存します。 - 「エクスポート」機能を使用
「エクスポート」タブから「PDF/XPSドキュメントの作成」を選択し、保存します。
どちらの方法を使っても、PDFとして正しく保存されるはずです。
まとめ
PDFファイルをユニパに正しく添付するためには、ファイルの保存場所や形式を確認し、ユニパのファイル選択画面で正しく表示されるようにすることが重要です。ファイルが表示されない場合は、ファイル名や拡張子、ブラウザの設定を再確認し、問題が解決しない場合は、再度ファイルを保存し直すことをお勧めします。
コメント