Windows 10のMicrosoft Edgeで全画面表示をキーボード以外で行う方法

OS

Microsoft Edgeを使用している場合、ブラウザを全画面表示にするためには通常「F11」キーを使いますが、キーボードを使わずに全画面表示を行いたいという方のために、いくつかの方法をご紹介します。

1. マウスを使用して全画面表示を切り替える方法

Microsoft Edgeでは、ブラウザのメニューを使用して全画面表示に切り替えることができます。

  • Edgeブラウザの右上にある「…」アイコン(メニュー)をクリックします。
  • メニューから「全画面」を選択します。これでブラウザが全画面モードに切り替わります。

2. フルスクリーンモードのショートカットを設定する

もしキーボードショートカットを避けたい場合、Microsoft Edgeの拡張機能を利用して、ワンクリックで全画面表示に切り替えることもできます。Edgeの拡張機能ストアには、さまざまなカスタマイズ機能を提供する拡張が揃っているので、その中で「全画面表示」用の拡張機能を検索してインストールし、簡単にアクセスできるように設定しましょう。

3. タッチスクリーンを使った操作

タッチスクリーンデバイスをお持ちの方は、Edgeブラウザで簡単にフルスクリーンに切り替える方法もあります。ブラウザの上部メニューに指をスワイプして、全画面モードを選択することができます。

4. 設定から全画面表示をカスタマイズする方法

Edgeの設定メニューにアクセスすることで、起動時の動作をカスタマイズし、常に全画面表示でブラウザを立ち上げるようにすることも可能です。設定メニューから「起動時」に関するオプションを選び、「全画面表示」で起動する設定にすることができます。

まとめ

Microsoft Edgeで全画面表示にする方法は、キーボードの「F11」以外にもさまざまな方法があります。マウスのメニューやタッチスクリーン操作、設定でのカスタマイズなどを活用することで、より快適にブラウジングができます。自分の使いやすい方法を選んで、Edgeをさらに便利に使いこなしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました