ZIP64とZIPの違い:4GB以上のファイルを圧縮する方法と選択基準

OS

ファイルを圧縮する際、ZIP形式とZIP64形式の違いについて気になることがあるかもしれません。特に、4GB以上のファイルをエクスプローラーで圧縮する際に、ZIP形式とZIP64形式がどのように選ばれるのかについての疑問を持つ方も多いでしょう。本記事では、ZIP形式とZIP64形式の違いと、どのように圧縮されるかを解説します。

1. ZIP形式とZIP64形式の基本的な違い

ZIP形式は、長年にわたって広く使用されてきた圧縮フォーマットです。従来のZIP形式では、圧縮ファイルのサイズに制限があり、最大サイズは約2GBまでです。しかし、ファイルサイズが大きくなるにつれて、ZIP形式では対応できなくなる場合があります。

これに対して、ZIP64形式はZIP形式の拡張版で、ファイルサイズの制限が大幅に拡張され、最大16エクサバイト(EB)の容量にまで対応可能です。これにより、4GB以上のファイルを圧縮する際にもZIP64形式が利用されることになります。

2. エクスプローラーでの自動的な圧縮形式選択

エクスプローラーを使ってファイルを圧縮する際、特に圧縮形式を選ぶことはありません。4GB未満のファイルを圧縮する場合は、通常ZIP形式で圧縮されますが、4GB以上のファイルを圧縮すると、エクスプローラーは自動的にZIP64形式を選択して圧縮を行います。

これは、エクスプローラーがファイルのサイズに基づいて圧縮形式を選択するためです。4GB未満のファイルでは従来のZIP形式が使用され、4GBを超えるとZIP64形式に切り替わるため、ユーザーが意識することなく適切な形式で圧縮が行われます。

3. 4GB以上のファイルを扱う際の注意点

4GB以上のファイルを圧縮する際、ZIP64形式を使用することにより、ファイルサイズの制限を気にせずに圧縮することができます。ただし、ZIP64形式で圧縮されたファイルは、従来のZIP形式をサポートしていないソフトウェアでは解凍できないことがあります。

そのため、4GB以上のファイルを他のユーザーと共有する際には、相手がZIP64形式をサポートしているか確認する必要があります。多くの最新の圧縮ソフトウェアはZIP64形式に対応していますが、古いソフトウェアや一部のオンラインツールでは対応していない場合があります。

4. ZIP64形式を使うための環境と対応ソフト

ZIP64形式をサポートする圧縮ツールやソフトウェアを使用することで、問題なく4GB以上のファイルを圧縮および解凍できます。以下は、ZIP64形式に対応している代表的なツールです。

  • 7-Zip:無料で利用できる高機能な圧縮ツールで、ZIP64形式を完全にサポートしています。
  • WinRAR:有料の圧縮ソフトですが、ZIP64形式に対応しており、圧縮・解凍が可能です。
  • PeaZip:オープンソースでZIP64形式をサポートするツールです。

これらのツールを使えば、ZIP64形式で圧縮したファイルを問題なく取り扱うことができます。

5. まとめ:ZIP形式とZIP64形式の使い分け

ZIP形式とZIP64形式は、圧縮ファイルのサイズに応じて自動的に選ばれる形式です。4GB未満のファイルは通常ZIP形式で圧縮され、4GB以上のファイルはZIP64形式に切り替わります。特に4GB以上のファイルを扱う際は、ZIP64形式に対応したソフトウェアを使用することが重要です。

今後、大きなファイルを扱う際は、ZIP64形式のメリットを理解し、適切なツールを使用して効率的に圧縮・解凍を行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました