Windowsのエクスプローラーを使って保存した動画や写真を順番に見る方法について、何度もファイルを選択しなくても連続して再生できる方法を紹介します。エクスプローラーやメディアプレイヤーを使った効率的な再生方法をご紹介します。
Windowsのエクスプローラーで動画や写真を順番に表示する方法
まず、エクスプローラーでフォルダを開き、動画や写真が保存されている場所にアクセスします。エクスプローラーではデフォルトで動画や画像をひとつずつ選んで再生する形式になっていますが、少し工夫を加えることで順番に表示させることができます。
動画や画像の順番を決めるためには、まずファイル名や更新日時を元に並べ替えると便利です。フォルダ内で右クリックして「並べ替え」オプションを選び、必要な並べ替え基準を選択します。
写真や動画を連続再生するアプリの使用
Windows標準のメディアプレイヤー以外にも、順番に再生できるアプリを使用する方法があります。例えば、VLCメディアプレイヤーを使うと、動画を自動で順番に再生できます。
VLCメディアプレイヤーの使い方は簡単です。動画を再生したいフォルダにアクセスし、すべての動画をVLCにドラッグアンドドロップすることで、順番に再生されます。写真の場合も、画像ビューアーで複数画像をまとめて開き、順番に表示することが可能です。
Windows 10の「フォト」アプリを利用した順番表示
もし写真を連続で表示したい場合は、Windows 10に標準搭載されている「フォト」アプリを使う方法もあります。フォトアプリでは、スライドショー機能を使うことで、写真を順番に表示できます。
写真を表示するには、まず「フォト」アプリを開き、表示したい画像フォルダを選択します。次に、画面上部の「スライドショー」を選択すると、自動的に順番に画像が表示されます。これを使えば、手動で1枚ずつ選ばなくても連続的に画像を楽しむことができます。
動画の自動再生方法
動画の場合、上記で紹介したVLCメディアプレイヤーの他にも、Windows Media PlayerやMedia Player Classicなど、連続再生が可能なプレイヤーを使用することができます。これらのアプリを使うことで、動画を1つずつ選ぶことなく、次々に再生できます。
Windows Media Playerでは、プレイリストを作成しておくことで、設定した順番で動画を自動再生することができます。プレイリストに動画を追加した後、再生ボタンを押すだけで、次々と順番に再生されます。
まとめ
動画や写真を順番に表示・再生するためには、エクスプローラーで並べ替えたり、VLCメディアプレイヤーやフォトアプリなどを活用することで、簡単に連続再生や順番表示が可能です。手動でファイルを選ぶ手間を省き、スムーズにコンテンツを楽しむための方法を試してみましょう。
コメント