Windows 11 インストール時の「このディスクにWindowsをインストールすることはできません」エラーと対処法

Windows 全般

Windows 11のインストール中に「このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクには、MBRパーティションテーブルがあります。」というエラーが発生することがあります。このエラーは、MBR(マスターブートレコード)形式のディスクを使用している場合に、UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)モードでのインストールを試みるときに発生します。この記事では、エラー解決方法と、インストールプロセスを正しく進めるための手順を解説します。

1. MBRとGPTの違い

MBR(マスターブートレコード)とGPT(GUIDパーティションテーブル)は、ディスクのパーティション形式です。MBRは古い形式で、GPTは最新の形式です。Windows 11では、UEFIモードでのインストールが推奨され、これにはGPT形式のディスクが必要です。

MBR形式のディスクにWindows 11をインストールしようとすると、上記のエラーが表示されます。これを解決するためには、ディスクをGPT形式に変換する必要があります。

2. ディスクをGPT形式に変換する方法

コマンドプロンプトを使用して、MBRディスクをGPTディスクに変換できます。以下の手順に従ってください。

  1. インストールメディアを使ってPCを起動し、インストール画面で「Shift + F10」を押してコマンドプロンプトを開きます。
  2. 「diskpart」と入力し、Enterキーを押します。
  3. 「list disk」を入力して、ディスクの一覧を表示させます。
  4. 「select disk X」(XはMBRディスクの番号)と入力して、対象のディスクを選択します。
  5. 「clean」を入力してディスクの内容を削除します。
  6. 「convert gpt」と入力して、ディスクをGPT形式に変換します。
  7. 「exit」を入力してdiskpartを終了し、コマンドプロンプトを閉じます。

これでディスクがGPT形式に変換され、Windows 11のインストールが可能になります。

3. インストールプロダクトキーの問題

インストール後にプロダクトキーが通らない場合、原因としては入力ミスやインターネット接続の問題、またはハードウェア構成が関係していることがあります。プロダクトキーを再入力してみて、接続を確認しましょう。

また、インターネット接続が安定しているか、再起動後にネットワークが正常に接続されているか確認してください。

4. 再インストール後のインストール画面が表示されない問題

インストール中に再起動がかかった場合、インストール画面が表示されないことがあります。この場合、もう一度インストールメディアからPCを起動し、手動でインストールを再開することができます。インストール中に画面が進まない場合は、インストールオプションを選択し直すか、セーフモードで試してみましょう。

5. まとめ

Windows 11のインストール中にMBRからGPTへの変換を行うことで、エラーを解決できます。ディスクをGPT形式に変換する方法はコマンドプロンプトを使用して簡単に実行できるため、インストールがスムーズに進むようになります。また、プロダクトキーの問題やインストール画面の表示問題についても、ネットワーク接続や再インストールを試みることで解決可能です。これらの手順を参考にして、Windows 11のインストールを正常に進めてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました