Excel 2019でフィルター機能を使用している際に、一部の列に「▼↓」と表示されることがあります。これがなぜ起こるのか、またその解決方法について解説します。
「▼↓」表示の原因とは?
Excelのフィルター機能では、通常、フィルタードロップダウン(▼)が見出し行に表示されます。しかし、一部の列に「▼↓」という表示が現れる場合があります。これは、その列がすでに降順ソートされていることを示しています。
「▼↓」は、Excelがその列で何らかの理由でソートを行ったことを示唆しています。たとえば、誤ってソートがかかってしまった場合や、フィルターを適用した際にExcelが自動的にソートを行うことがあるためです。
「▼↓」表示が現れる具体的な状況
大規模なデータセット(8万行以上)を扱っている場合、Excelはデータの並び替えを自動的に行うことがあります。この動作は、ユーザーが意図しない場合でも発生することがあります。たとえば、フィルターを適用したときに、Excelが自動的に並べ替えを実行し、「▼↓」と表示されることがあります。
また、データに空白行や重複が含まれている場合も、Excelがデータを正しく認識できず、誤ってソートがかかることがあります。この場合、ソート設定を確認することが重要です。
「▼↓」表示を解除する方法
「▼↓」が表示されている場合、その列のソート設定が誤ってかかっている可能性があります。これを解除する方法は以下の通りです。
- 該当する列を選択し、[データ] タブから「並べ替え」ボタンをクリックします。
- 「並べ替え」ダイアログボックスが表示されたら、「昇順」または「降順」を再度選択することでソートをリセットします。
- 再度フィルターを適用し、正しい表示になるか確認します。
フィルター機能を使用する際の注意点
フィルターを使用する際は、データが適切に整列されていることを確認することが重要です。特に、大量のデータを扱う場合、Excelが自動的に並べ替えを実行してしまうことがあるため、フィルターを適用する前にソート状態を確認しておくことをお勧めします。
また、Excelでフィルターを使用する際は、適切な範囲を選択していることを確認し、余分な行や列が含まれていないようにしましょう。これにより、データが正確にフィルタリングされ、意図しないソートや表示問題を防ぐことができます。
まとめ
Excel 2019で「▼↓」の表示が現れる原因は、通常、ソートが適用されていることを示しています。これを解除するためには、ソート設定をリセットする必要があります。また、大量のデータを扱う際は、フィルターを適用する前にデータの整列状態を確認することが重要です。


コメント