Discordは、イラストを共有する際に非常に便利なプラットフォームです。アイビスで描いたイラストをDiscordで相手に送信する方法について詳しく説明します。これを読めば、誰でも簡単にイラストを送れるようになりますので、ぜひ参考にしてください。
1. アイビスでイラストを保存する
まずは、アイビス(ibisPaint)で描いたイラストを保存しましょう。イラストをDiscordに送信するためには、適切な形式で保存することが大切です。アイビスでイラストを描いたら、メニューから「保存」または「エクスポート」を選んでください。
保存形式は、一般的にJPEG、PNG、またはGIFなどの画像形式を選びます。これらの形式がDiscordでもサポートされていますので、保存後にファイルを送信できます。
2. Discordでのファイル送信手順
Discordでイラストファイルを送るには、以下の手順を実行します。
- Discordを開き、送信したいチャンネルまたは個別のメッセージを開きます。
- メッセージ入力欄の横にある「+」ボタンをクリックします。
- 「ファイルをアップロード」オプションを選択し、先ほど保存したイラストのファイルを選びます。
- 選択したファイルがアップロードされるのを待ち、送信ボタンをクリックします。
これで、イラストがDiscordに送信されます。
3. イラストの送信時に注意すべきポイント
イラストファイルを送る際には、以下の点に注意して送信してください。
- ファイルサイズが大きすぎるとアップロードできないことがあります。大きな画像ファイルを送る場合は、画像の解像度を調整したり、ファイルサイズを圧縮したりすることをお勧めします。
- 画像の形式がDiscordでサポートされていない場合、送信できません。JPEG、PNG、GIFなどの一般的な画像形式を使用しましょう。
4. 他のファイル形式でイラストを送る方法
もしイラストをPSDファイルなどの特殊な形式で送信したい場合、Discordはファイルのアップロードに制限があります。この場合、ファイルをクラウドストレージサービス(Google DriveやDropboxなど)にアップロードし、そのリンクをDiscordで共有する方法を選ぶことができます。
クラウドストレージにアップロードしたファイルのリンクをDiscordに貼り付ければ、相手がそのリンクをクリックしてファイルをダウンロードできます。
まとめ
Discordでアイビスで描いたイラストを送信する方法は簡単で、画像ファイルを保存し、Discordのメッセージに添付するだけです。ファイルサイズや形式に気を付ければ、スムーズにイラストを共有できます。また、特殊な形式のファイルを送る場合は、クラウドサービスを利用する方法もあります。ぜひ、これらの手順を参考にして、イラストを簡単に送信してみてください。
コメント