エクセルで作成した履歴書などのフォーマットに、挿入した線が印刷時に消えてしまうという問題に直面することがあります。この問題を解決する方法を紹介します。特に、挿入した線(図として貼り付けた線)が印刷時に消えることがあるため、確実に表示される方法を知っておくと便利です。
問題の原因
挿入した線を「図」として貼り付ける場合、エクセルはその線を画像として処理します。画像として扱われるため、印刷時に正しく表示されないことがあります。特に、グレーの点線を使用すると、プリンターによっては画像として扱われ、線が印刷されない場合があります。
解決方法1: 「図」ではなく「図形」を使用する
エクセルの「挿入」メニューから線を追加する際に、「図形」を使用すると、印刷時に問題なく表示されることが多いです。これにより、画像として処理されず、エクセルのオブジェクトとして正しく認識されます。
1. エクセルの「挿入」タブをクリック。
2. 「図形」から直線や矢印を選択。
3. 追加したい位置に線を引きます。
解決方法2: 線の書式設定を変更する
「図形」として挿入した線の書式設定を変更することで、印刷時に問題が発生することなく表示される場合があります。線の色や太さ、スタイルを変更してみましょう。
1. 追加した線を選択。
2. 右クリックして「図形の書式設定」を選択。
3. 線の色や太さを変更し、印刷に影響がないか確認します。
解決方法3: 「画像」として貼り付けた線を再調整する
画像として貼り付けた線に関しても、印刷設定を再確認することで問題を解決することがあります。画像のサイズや解像度を変更することで、プリンターに最適な表示をすることができます。
1. 画像を選択し、右クリックで「図の書式設定」を選択。
2. 「サイズ」タブで画像のサイズを調整。
3. 解像度を調整し、印刷プレビューで確認。
解決方法4: 印刷プレビューを確認する
印刷時のプレビューを確認することで、実際に印刷される内容を事前にチェックできます。プレビューで線が消えていないかを確認し、必要に応じて設定を変更しましょう。
1. エクセルの「ファイル」タブから「印刷」を選択。
2. 印刷プレビューを確認し、線が表示されているか確認。
まとめ
エクセルで挿入した線が印刷時に消える問題は、図として貼り付ける方法や線の書式設定を変更することで解決できます。また、画像として貼り付けた線を再調整する方法も有効です。印刷プレビューを確認し、確実に印刷されるように設定を見直しましょう。
コメント