AviUtlで縦横比9:16のショート動画を作成する方法と上下ぼかしの適用手順

動画、映像

動画編集ソフトAviUtlを使用して、縦横比9:16のショート動画を作成し、上下にぼかし効果を加える方法について解説します。YouTubeショートやInstagramリールなどの縦型動画に適した編集手順を紹介します。

1. AviUtlの環境設定を変更する

AviUtlを起動し、まずは環境設定を変更して縦型動画の作成に備えます。

  • 最大画像サイズの変更
    「ファイル」→「環境設定」→「システムの設定」を選択し、「最大画像サイズ」を幅1080、高さ1920に設定します。これにより、縦型動画の編集が可能になります。
  • リサイズ設定の追加
    同じく「リサイズ設定の解像度リスト」に「1080×1920」を追加しておくと、後々の作業が楽になります。

2. 新規プロジェクトの作成

設定を変更したら、AviUtlを再起動し、新規プロジェクトを作成します。

  • プロジェクトの設定
    「拡張編集」のタイムライン上で右クリックし、「新規プロジェクトの作成」を選択します。画像サイズに「1080×1920」を指定し、OKをクリックします。
  • 素材の読み込み
    編集したい動画素材をタイムラインにドラッグ&ドロップで追加します。

3. 上下ぼかしの適用

動画の上下にぼかし効果を加えることで、視覚的に魅力的な演出が可能です。

  • シーンチェンジの追加
    タイムライン上で右クリックし、「フィルタオブジェクトの追加」→「シーンチェンジ」を選択します。
  • ぼかし効果の選択
    シーンチェンジの設定画面で「ぼかし」効果を選択し、上下の範囲に適用します。
  • 効果の調整
    ぼかしの強さや範囲を調整し、視覚的に自然な仕上がりになるようにします。

4. 編集の確認と出力

編集が完了したら、プレビューで確認し、問題がなければ動画を出力します。

  • プレビューの確認
    タイムライン上で再生ボタンをクリックし、編集内容を確認します。
  • 動画の出力
    「ファイル」→「かんたんMP4出力」を選択し、保存先やファイル名を指定して出力します。出力形式は「H.264」を選択すると、YouTubeショートに適した形式になります。

まとめ

AviUtlを使用して、縦横比9:16のショート動画を作成し、上下にぼかし効果を加える方法を紹介しました。これらの手順を参考に、魅力的なショート動画を制作してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました