Wordで1ページ目にも罫線を表示する方法|20×20の原稿用紙設定

Word

Wordで20×20の原稿用紙設定を行うと、最初のページだけ白紙になり、2ページ目以降に罫線が表示されることがあります。これは、設定の際に1ページ目の罫線が適用されていないために発生します。この記事では、1ページ目にも罫線をつける方法を解説します。

1. 罫線の設定方法

まず、Wordで「原稿用紙」のレイアウト設定を行います。これには、以下の手順を実行します。

  • 「レイアウト」タブをクリックし、「ページ設定」を選択します。
  • 「サイズ」から「ユーザー設定の用紙サイズ」を選び、幅と高さを20×20に設定します。
  • 次に、「罫線」設定を行います。これには「デザイン」タブの「ページの枠線」を使用します。

この設定を行うと、通常は2ページ目以降に罫線が表示されますが、1ページ目に罫線が表示されないことがあります。

2. 1ページ目にも罫線を表示させる方法

1ページ目にも罫線を表示させるには、以下の手順で設定を変更します。

  1. 「デザイン」タブをクリックし、「ページの枠線」を選択します。
  2. 「枠線」の設定画面で、「適用先」を「文書全体」に設定します。
  3. 次に、「罫線のスタイル」や「色」などを設定し、「OK」をクリックします。

これにより、1ページ目にも罫線が適用されるようになります。

3. ページ設定が適用されない場合の確認ポイント

罫線が表示されない場合、以下の点を確認してください。

  • ページ設定の範囲:ページの設定が「文書全体」に適用されていない可能性があるため、設定画面で確認し、適用範囲を「文書全体」に設定してください。
  • セクション区切り:文書内にセクション区切りがある場合、セクションごとにレイアウトを設定する必要があります。セクション区切りを削除するか、それぞれのセクションで罫線設定を行ってください。
  • 用紙サイズ設定:用紙サイズが20×20に正しく設定されているかを再度確認してください。

4. まとめ

Wordで20×20の原稿用紙設定を行った際、1ページ目に罫線が表示されない問題は、「ページの枠線」の設定を「文書全体」に適用することで解決できます。これで、1ページ目にも罫線を表示させることができます。設定がうまくいかない場合は、適用範囲やセクション設定を確認してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました