OneDriveでファイル移動時に「デスクトップへコピー」から「デスクトップへ移動」になる問題とその対処法

Windows 全般

OneDriveを使用していると、デスクトップにファイルをドラッグ&ドロップした際に、「デスクトップへコピー」と表示されるはずが、突然「デスクトップへ移動」となり、OneDrive内からファイルが消えてしまうことがあります。これは予期しない動作ですが、設定を変更することで解決できます。この記事では、この問題の原因と対処法を詳しく解説します。

OneDriveの同期設定が影響する理由

OneDriveはクラウドストレージとして、PCとオンラインの間でファイルを同期する機能を提供しています。この同期機能が原因で、デスクトップにファイルを移動した際に、ファイルがOneDrive内から「移動」してしまうことがあります。通常、ファイルをドラッグ&ドロップしても、ローカルにコピーされるべきですが、同期の設定によっては、ファイルがクラウド内のOneDriveに移動してしまうことがあります。

この問題を解決するためには、OneDriveの同期設定を調整し、ファイルが意図した通りにコピーまたは移動されるようにする必要があります。

OneDriveの同期設定を確認する方法

まず、OneDriveの同期設定を確認することが大切です。以下の手順で設定を見直しましょう。

  • タスクバーの右下にあるOneDriveのアイコンを右クリックします。
  • 「設定」を選択し、表示されるウィンドウで「アカウント」タブを開きます。
  • 「フォルダーの選択」をクリックし、同期したいフォルダーを確認します。

これにより、ローカルとOneDrive間の同期設定が適切に行われているかをチェックできます。特に、デスクトップやドキュメントなどのフォルダーがOneDriveと同期されていないか、確認してみてください。

ファイルの移動を防ぐための設定変更

ファイルが「移動」ではなく「コピー」されるようにするためには、OneDriveの同期設定を以下の方法で変更します。

  • OneDriveの設定画面で「自動保存」タブを開き、デスクトップなどのローカルの場所がOneDriveと同期されないように設定を変更します。
  • 「ファイルをオンデマンドで利用する」オプションを無効にして、すべてのファイルがローカルに保存されるようにします。

これにより、ファイルがデスクトップにドラッグ&ドロップされた際に、OneDrive内のファイルが削除されることなく、ローカルにコピーされます。

OneDriveのバックアップ機能を利用する

もし、OneDriveのクラウドストレージとローカルのデータを両立させたい場合、バックアップ機能を有効にして、必要なファイルが常にローカルとクラウドに保存されるようにしましょう。バックアップ機能を使えば、重要なデータが失われるリスクを減らすことができます。

バックアップの設定方法は以下の通りです。

  • OneDriveの設定画面を開き、「自動バックアップ」タブを選択します。
  • バックアップしたいフォルダーを選んで、「今すぐバックアップ」を選択します。

これにより、ローカルでのファイル移動やコピーを行っても、バックアップが取られるため、安全にファイルを管理できます。

まとめ

OneDriveの設定が原因で、デスクトップにファイルを移動した際に「移動」となり、OneDrive内からファイルが消えてしまうことがあります。これを防ぐためには、同期設定や自動保存の設定を見直し、ローカルファイルをバックアップする機能を活用することが重要です。これらの手順を試して、ファイルの管理を安全に行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました