UbuntuはARM搭載のタブレットやスマホにインストールできる?

OS

Ubuntuは主にPC向けのOSですが、ARMアーキテクチャのタブレットやスマートフォンにもインストールできる可能性があります。本記事では、UbuntuをARMデバイスに導入する方法や注意点について解説します。

UbuntuのARM対応状況

Ubuntuには、ARMアーキテクチャ向けのバージョンが存在します。公式サイトでは、ARM64(aarch64)向けのイメージが提供されており、Raspberry Piや一部のARMベースのPCで動作します。

しかし、一般的なAndroidタブレットやスマートフォンにそのままインストールすることはできず、対応機種やインストール手順に制限があります。

ARMタブレットやスマホにUbuntuをインストールする方法

① Ubuntu Touchを利用する

Ubuntu Touchは、タッチデバイス向けに開発されたUbuntuの派生OSです。UBportsによって開発が継続されており、特定のスマホ・タブレットで動作します。

対応端末例(2024年現在)。

  • Fairphone 4
  • PinePhone
  • OnePlus One
  • Google Nexus 5

インストール手順は、公式サイトのガイドに従い、PCからUbuntu Touchをフラッシュすることで導入できます。

② AndroidデバイスにLinuxを導入する

AndroidデバイスにUbuntuを導入するには、以下の方法があります。

Termuxを使う(ルート不要)

Androidアプリ「Termux」を使用すると、Android上でUbuntuの環境を構築できます。

  1. TermuxをGoogle PlayまたはF-Droidからインストール。
  2. 以下のコマンドを実行し、Ubuntu環境を構築。
    pkg install proot-distro
    proot-distro install ubuntu
  3. Ubuntu環境を起動。
    proot-distro login ubuntu

ただし、これはUbuntuの仮想環境であり、完全なOSとして動作するわけではありません。

カスタムROMとしてインストールする(ルート権限必要)

一部のAndroidデバイスでは、ルート化した上で「Ubuntu for Android」や「PostmarketOS」などのカスタムROMを導入できます。ただし、端末によっては互換性の問題が発生するため注意が必要です。

③ ARMベースのタブレットにUbuntuをインストール

一部のARMベースのタブレットでは、Ubuntuをネイティブインストールできます。

例えば、次のようなデバイスがUbuntuをサポートしています。

  • PineTab(Pine64社のLinuxタブレット)
  • Raspberry Pi搭載タブレット
  • Surface Pro X(Ubuntu ARM64をカスタムブート)

これらのデバイスには、公式のUbuntu ARMイメージをダウンロードしてインストールすることができます。

注意点と制限

ARMデバイスにUbuntuをインストールする際の注意点は以下のとおりです。

  • スマートフォンやタブレットはハードウェアごとのドライバが異なり、Ubuntuの標準カーネルでは動作しないことが多い。
  • タッチスクリーンや無線LAN、カメラなどが動作しない可能性がある。
  • ブートローダーのアンロックやカスタムリカバリーの導入が必要な場合がある。

まとめ

ARM搭載のタブレットやスマホにUbuntuをインストールする方法はありますが、すべてのデバイスに適用できるわけではありません。

  • Ubuntu Touchを使えば、一部のスマホ・タブレットで利用可能。
  • Termuxを使えば、Android上でUbuntu環境をエミュレートできる。
  • ARM64対応のデバイスなら、公式Ubuntu ARMイメージを利用可能。

用途に応じて最適な方法を選び、UbuntuをARMデバイスで活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました