Wordで画像下にキャプションを配置する方法|レイアウト枠や罫線を使わずに画像と文字を一緒に動かす方法

Word

Wordで画像の下にキャプション(説明文)を配置したいとき、画像とキャプションを一緒に動かす方法をご紹介します。これにより、レイアウト枠や罫線を使わずに、画像とキャプションを一体化させることができます。

画像とキャプションを一緒に動かす方法

画像とキャプションを一緒に動かすためには、以下の手順を実行します。

  1. 画像を選択します。
  2. リボンの「図の書式」タブをクリックします。
  3. 「文字列の折り返し」ボタンをクリックし、「四角形」または「上下」を選択します。
  4. キャプションを画像の下に入力します。
  5. キャプションのテキストボックスを選択し、Ctrlキーを押しながら画像をクリックして、画像とキャプションを同時に選択します。
  6. 右クリックして「グループ化」→「グループ化」を選択します。

これで、画像とキャプションが一体化し、同時に移動できるようになります。

罫線を使ってキャプションを囲む方法

罫線を使ってキャプションを囲むことで、視覚的に画像とキャプションを区別することができます。以下の手順で設定できます。

  1. キャプションのテキストボックスを選択します。
  2. リボンの「図の書式」タブをクリックします。
  3. 「図形の枠線」ボタンをクリックし、適切な枠線のスタイルを選択します。
  4. 「図形の塗りつぶし」ボタンをクリックし、背景色を設定します。

これで、キャプションが罫線で囲まれ、視覚的に区別されます。

注意点とヒント

画像とキャプションを一緒に動かす際の注意点とヒントをいくつかご紹介します。

  • 画像とキャプションをグループ化することで、移動やサイズ変更が一緒に行えます。
  • キャプションのフォントやサイズを調整して、画像とのバランスを取ると効果的です。
  • 罫線のスタイルや色を変更して、文書全体のデザインに合わせることができます。

まとめ

Wordで画像の下にキャプションを配置する方法として、画像とキャプションを一緒に動かす方法と、罫線を使ってキャプションを囲む方法をご紹介しました。これらの方法を活用して、文書のレイアウトを整え、視覚的にわかりやすい構成を作成してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました