Macで外付けSSD取り出し時に固まった場合の対処法

Macintosh(Mac)

Macで外付けSSDを取り出そうとした際にシステムが固まってしまうことがあります。この状況では、虹色カーソルが表示され、操作ができないため、焦ってしまうかもしれません。この記事では、外付けSSDが取り出せない状態になった場合の対処法や、最終手段としての電源オフについて解説します。

1. 外付けSSDを安全に取り出す方法

Macでは、外付けデバイスを安全に取り出すために「取り出し」ボタンを使用しますが、システムが固まっている場合、取り出し操作ができません。この時、まず試すべきは次の方法です。

  • Finderを強制終了する:Finderがフリーズしている場合、Command + Option + Escキーを押して、強制終了メニューを開き、Finderを再起動します。
  • ディスクユーティリティで外付けSSDを取り出す:「ディスクユーティリティ」を開き、外付けSSDを選択後、「取り出し」ボタンをクリックします。
  • ターミナルを使って取り出し:「ターミナル」アプリを開き、コマンド「diskutil eject /Volumes/外付けSSD名」を入力して、外付けSSDを強制的に取り出します。

2. システムがフリーズした場合の対処法

もし、これらの方法で解決しない場合、システム自体が完全にフリーズしている可能性があります。この場合は、次の方法を試してみてください。

  • Macを再起動する:強制的に再起動を試みます。Command + Control + Powerボタンで強制的に再起動できます。
  • SMCとNVRAMのリセット:Macが再起動しない場合、SMC(システム管理コントローラ)とNVRAM(Non-Volatile Random-Access Memory)をリセットすることで、問題が解決することがあります。SMCは、電源やハードウェアに関する問題を解決します。NVRAMのリセットは、システム設定に関する問題を解決します。

3. 電源をオフにしても大丈夫か?

最終手段として、Macの電源を切ることも選択肢の一つですが、これはデータが損失するリスクを伴います。特に外付けSSDが書き込み中の場合、強制的に電源をオフにするとデータ損失が発生する可能性があるため注意が必要です。

電源オフ前に、外付けSSDが「取り出し中」などの状態になっていないことを確認しましょう。もし、SSDがアイコン上で「取り出し不可」の表示がされている場合、再起動後に試してみることが推奨されます。

4. SSDを取り出した後に確認すべきこと

外付けSSDを無理に取り出した場合、データの損傷やファイルシステムのエラーが発生することがあります。SSDを取り出した後は、以下の点を確認してください。

  • SSDを再接続して正常に読み込めるか確認:PCに再接続し、SSDが正しく認識されるか確認します。
  • ディスクユーティリティでエラーチェック:ディスクユーティリティを使って、外付けSSDのエラーチェックを行い、必要であれば修復します。

まとめ

外付けSSDを取り出す際にMacが固まる問題は、いくつかの手順で解決できます。まずはシステムを再起動したり、ターミナルを使って強制的に取り出しを行ったりすることを試みましょう。最終手段として電源を切ることも可能ですが、データ損失のリスクを避けるため、十分に注意して行動することが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました