Windows 11でDドライブにファイル履歴を保存する方法

Windows系

Windows 11では、ファイル履歴を使用してデータを定期的にバックアップできますが、Dドライブに特定のフォルダを追加する方法について質問がありました。この記事では、Windows 11でファイル履歴にDドライブのフォルダを追加する方法を解説します。

1. ファイル履歴の基本設定

まず最初に、ファイル履歴を使用するためには、バックアップ先を指定する必要があります。デフォルトでは、ファイル履歴はCドライブに保存されますが、Dドライブにフォルダを追加することで、バックアップ先をカスタマイズできます。

2. Dドライブのフォルダをファイル履歴に追加する方法

ファイル履歴の設定において、特定のフォルダを追加する手順は次の通りです。

  1. 「スタート」ボタンをクリックし、「設定」を選択。
  2. 「更新とセキュリティ」>「バックアップ」に進みます。
  3. 「その他のオプション」をクリックし、ファイル履歴の詳細設定にアクセス。
  4. 「バックアップ先」を選び、「Dドライブ」を選択。
  5. 次に、「フォルダーの追加」をクリックし、Dドライブ内のバックアップしたいフォルダを選択します。

この手順で、Dドライブ内のフォルダがファイル履歴に追加されます。

3. ファイル履歴の設定変更後の確認

設定を変更した後は、実際にDドライブのフォルダがバックアップされているか確認することが重要です。ファイル履歴が正しく動作しているか確認するには、バックアップされたファイルを復元してみましょう。復元の際にDドライブから復元されるかを確認できます。

4. よくあるトラブルとその対策

ファイル履歴を設定しても、Dドライブのフォルダが表示されない場合があります。その場合は、次の点を確認してください。

  • ファイル履歴が有効になっているか。
  • Dドライブが認識されているか。
  • フォルダのアクセス権限に問題がないか。

これらの確認後も問題が解決しない場合は、Windowsの設定を再起動するか、バックアップの設定を再度見直してみてください。

まとめ

Windows 11では、Dドライブに特定のフォルダを追加してファイル履歴をバックアップすることが可能です。上記の手順に従うことで、簡単にバックアップ先を変更でき、データを確実に保護することができます。万が一、問題が発生した場合は設定を再確認し、正しくバックアップが行われているか確認しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました