SDカードが書き込み禁止に!原因と解決方法

OS

買ったばかりのSDカードが書き込み禁止になってしまった場合、通常はカードのロックスイッチや本体設定に問題があることが多いです。しかし、それでもうまくいかない場合、他の原因が隠れているかもしれません。この記事では、SDカードが書き込み禁止になる原因と、その解決方法について解説します。

SDカードの書き込み禁止の原因

SDカードが書き込み禁止になっている場合、最も一般的な原因は、カードに付いているロックスイッチがオンになっていることです。しかし、スイッチがオフになっているにもかかわらず書き込み禁止になることもあります。その場合、以下の原因が考えられます。

1. SDカード自体の故障
2. カードリーダーの不具合
3. ファイルシステムのエラー
4. パソコンやデバイスの設定による制限

書き込み禁止を解除するための確認ポイント

まず、最も簡単な方法として、SDカードの物理的なロックスイッチを再確認しましょう。ロックスイッチがオフの位置にあることを確認してください。それでも問題が解決しない場合、次に試すべき方法は以下の通りです。

1. SDカードを他のカードリーダーやパソコンに接続して確認する。
2. パソコンでの「ディスクの管理」から、SDカードが正しく認識されているか確認する。
3. ファイルシステムをチェックして修復する。

SDカードの書き込み禁止を解除する方法

書き込み禁止の原因を特定した後、以下の手順で解除を試みましょう。

  • ディスクの管理を使用:パソコンにSDカードを接続し、ディスクの管理ツールを開きます。そこで、SDカードを右クリックして「プロパティ」から書き込み保護の設定を確認します。
  • コマンドプロンプトを使用:コマンドプロンプトで「diskpart」を実行し、書き込み禁止が解除されているか確認します。詳細なコマンドを実行することで、ロック状態を解除することができます。
  • SDカードのフォーマット:もし他の方法で解決しない場合、SDカードをフォーマットして再利用する方法もあります。ただし、フォーマットするとカード内のデータはすべて消去されるので、事前にバックアップを取っておきましょう。

カードの故障を確認する方法

上記の方法でも解決しない場合、SDカード自体が故障している可能性があります。この場合、他のデバイスやカードリーダーで試してみても、同じように書き込みができない場合は、カードの交換が必要です。

購入してから間もない場合は、保証期間内であれば交換や返金を依頼することもできます。購入店やメーカーに問い合わせてみましょう。

まとめ

SDカードが書き込み禁止になった場合、ロックスイッチの確認やディスクの管理、コマンドプロンプトを使った解除方法を試すことが効果的です。それでも解決しない場合、カードが故障している可能性があるため、交換を検討することをお勧めします。

定期的にSDカードをバックアップし、故障を予防することが大切です。購入したSDカードがすぐに使えなくなってしまうのは非常に不便ですが、上記の方法で問題を解決できることが多いので、ぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました