Photoshopでトリミング後の白い背景の色を変更する方法

ソフトウェア

Photoshopで長方形の画像を正方形に広げた際、余白が自動的に白色になることがあります。この背景色はデフォルト設定によるものですが、適切な方法を使えば任意の色に変更できます。本記事では、その方法を詳しく解説します。

1. 背景が白くなる理由

Photoshopで画像のキャンバスを広げた際、新たに追加されたエリアには「背景色」が適用されます。この背景色は、ツールバーで設定されている「背景色(Background Color)」が反映されます。デフォルトでは白になっているため、余白が白色になります。

2. 背景色を変更する方法

2.1 トリミング前に背景色を変更する

枠を広げる前に背景色を変更すると、新たに追加される部分に指定した色が適用されます。

  1. ツールバーの「背景色(Background Color)」を変更する
  2. 「切り抜きツール(C)」を使って画像を広げる
  3. 新しい背景色が適用されることを確認する

2.2 切り抜いた後に背景色を変更する

すでにトリミングしてしまった場合でも、次の方法で背景色を変更できます。

方法1: ペイントバケットツールで塗りつぶす

  1. 「魔法の杖ツール(W)」で白い背景を選択する
  2. 「塗りつぶしツール(G)」を選択し、好きな色で塗る

方法2: 塗りつぶしレイヤーを作成する

  1. 「レイヤーパネル」で新規レイヤーを作成
  2. 「編集」→「塗りつぶし(Shift+F5)」を選択
  3. 「内容」から任意の色を選択して適用
  4. 新規レイヤーを画像の下に配置する

3. 透明な背景を維持する方法

背景を白ではなく透明にしたい場合は、以下の手順を実行します。

  1. 「レイヤーパネル」で背景レイヤーをダブルクリックし、通常レイヤーに変換
  2. 「イメージ」→「キャンバスサイズ」からサイズを変更
  3. 余白が透明になることを確認する
  4. 「ファイル」→「書き出し」→「PNG形式」で保存(JPEGでは透明を維持できない)

4. まとめ

Photoshopで切り抜きツールを使って画像を広げた際、余白部分の色が白くなるのは「背景色」の影響です。背景色を変更する方法や、後から塗りつぶす方法を理解すれば、自分の思い通りに仕上げることができます。

  • 背景色を事前に変更すれば、余白の色も変わる
  • ペイントバケットツールや塗りつぶしレイヤーで後から色を変えられる
  • 透明な背景を維持したい場合は、PNG形式で保存

この方法を活用し、Photoshopでの作業をスムーズに進めてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました