知恵袋では質問や回答の画像は拡大できるものの、返信の画像はそのままでは拡大表示ができません。しかし、画像URLの特定部分を削除すれば元画像が表示できることが判明しています。そこで、本記事では簡単に拡大画像を表示する方法と、自動化するブックマークレットの作成について解説します。
1. 知恵袋の返信画像を拡大する基本の方法
現在、知恵袋の返信画像URLには次のような形式が使われています。
https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/reply-****?w=320&h=320&up=0
このURLの末尾にある 「?w=320&h=320&up=0」 を削除すると、オリジナルの大きな画像が表示される仕組みです。
手作業で拡大する手順:
- 返信画像を右クリックし、「画像のURLをコピー」を選択
- コピーしたURLの「?w=320&h=320&up=0」を削除
- 修正したURLをブラウザのアドレスバーに貼り付けて開く
この方法でも拡大は可能ですが、毎回手作業で削除するのは面倒です。
2. クリックだけで拡大画像を開くブックマークレット
そこで、手間を省くためにブックマークレット(JavaScriptを活用したブックマーク)を活用しましょう。以下のスクリプトをブックマークに登録すると、返信画像のオリジナルサイズを簡単に表示できます。
① ブックマークレットの作成方法
- ブラウザのブックマークバーを表示(Ctrl + Shift + B で表示)
- 新しいブックマークを作成し、名前を「知恵袋画像拡大」にする
- 以下のスクリプトを「URL」欄にコピー&ペースト
javascript:(function(){var imgs=document.getElementsByTagName('img');for(var i=0;i![]()
作成後、知恵袋の返信画像があるページでブックマークをクリックすると、自動で拡大画像が開きます。
3. さらに便利な拡張機能の活用
より簡単に拡大画像を表示する方法として、Google ChromeやFirefoxの「URLリダイレクト拡張機能」を活用するのもおすすめです。
おすすめの拡張機能:
これらの拡張機能を使えば、特定のURLパターンを自動で書き換えることが可能になります。
まとめ
知恵袋の返信画像は、URLのパラメータを削除すれば元サイズの画像が表示できます。手作業では手間がかかるため、ブックマークレットを活用することでワンクリックで拡大画像を開くことが可能です。さらに、自動化するにはChromeやFirefoxの拡張機能を利用するのも有効です。
知恵袋の画像をスムーズに拡大表示したい方は、ぜひ本記事の方法を試してみてください!
コメント