Word 2016で新規文書のインデントを修正する方法:一行目のズレを解消

Word

Word 2016で新規文書を作成する際、毎回一行目のインデントが右にずれていると感じることがあります。この問題を解消するために、インデント設定を調整する方法をご紹介します。これを一度設定すれば、毎回手動で修正する手間を省くことができます。

インデント設定の調整方法

Wordで新規文書を開くと、デフォルトでは1行目のインデントが設定されています。これを修正するためには、以下の手順で設定を変更できます。

1. Wordを開き、新しい文書を作成します。
2. 「ホーム」タブを選択し、段落セクションを見つけます。
3. 「段落設定」をクリックして、詳細設定を開きます。

インデントをリセットする方法

「段落設定」ウィンドウが開いたら、「インデント」の項目を調整することができます。ここで「左」「右」のインデントが設定されていますが、初期状態で「1行目のインデント」がずれている場合があります。

1. 「インデント」の「左」を0に設定し、「右」も0に設定します。
2. その後、「1行目のインデント」を「なし」に設定します。これで、新規文書を作成するたびに自動的に適用される設定になります。

新しいテンプレートを作成する

頻繁に新しい文書を作成する場合、この設定をテンプレートとして保存しておくと便利です。設定を保存することで、毎回インデントを手動で修正する手間を省けます。

1. 上記の方法でインデントを修正した後、「ファイル」タブをクリックし、「名前を付けて保存」を選択します。
2. 保存する際、ファイルの種類を「Wordテンプレート(*.dotx)」に変更して保存します。
3. 次回から新しい文書を作成する際には、このテンプレートを選ぶだけで、インデントが調整された状態で文書が作成できます。

まとめ:インデント設定を自動化する方法

Word 2016で新規文書を作成する際に、一行目のインデントがずれてしまう問題は、段落設定を調整することで解決できます。この設定を一度行えば、毎回手動で修正する必要はなくなり、スムーズに作業を進めることができます。また、テンプレートとして保存しておけば、設定を簡単に適用することができるため、さらに便利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました