Photoshopで複数のJPG画像を一度にリサイズしてEPS形式で保存する作業を設定したい場合、アクションやバッチ処理を利用することができます。この記事では、同僚に設定してもらった作業を自力で設定できる方法について詳しく解説します。
Photoshopでのアクションを使用したバッチ処理設定
Photoshopでは、アクション機能を使って一連の作業を自動化することができます。この機能を使うことで、複数の画像を一括でリサイズし、EPS形式で保存する作業を簡単に実行することができます。
アクションを設定するには、まずは手動でリサイズや保存処理を行い、それをアクションとして記録します。その後、バッチ処理を使って複数の画像に一度に適用できます。
アクションの作成手順
1. Photoshopを開き、任意のJPG画像をロードします。
2. メニューから「ウィンドウ」>「アクション」を選択して、アクションパネルを表示します。
3. アクションパネルの下部にある「新規アクション」ボタンをクリックし、新しいアクションを作成します。アクションに名前を付けて「記録」をクリックします。
4. リサイズの処理を行います。例えば、「画像」>「画像サイズ」からリサイズの設定をします。
5. リサイズ後、画像をEPS形式で保存します。保存する際に「ファイル」>「別名で保存」を選び、EPS形式で保存します。
6. アクションパネルで「停止」ボタンをクリックし、アクションの記録を終了します。
バッチ処理の設定方法
アクションを記録した後は、バッチ処理を使って複数の画像を一括で処理できます。
1. メニューから「ファイル」>「自動処理」>「バッチ」を選択します。
2. バッチ処理ダイアログで、「セット」と「アクション」の項目を選び、先程作成したアクションを選択します。
3. 処理するフォルダを指定します。「ソース」欄で「フォルダ」を選び、処理したい画像が入っているフォルダを選択します。
4. 「保存先」欄で、保存先のフォルダを指定します。これで、処理した画像が指定した場所に保存されます。
トラブルシューティング: 画像が上手く処理できない場合
バッチ処理がうまくいかない場合、以下の点を確認しましょう。
- アクションの記録が正しく行われているか確認する。
- リサイズ設定や保存形式が正しく設定されているか確認する。
- 画像が適切に選ばれているか、バッチ処理のソースと保存先の設定が正しいかを確認する。
これらの確認後、再度バッチ処理を実行してみてください。
まとめ: 一括リサイズとEPS保存の設定方法
Photoshopで複数のJPG画像を一括でリサイズし、EPS形式で保存するには、アクションとバッチ処理機能を活用するのが効果的です。アクションの記録とバッチ処理を正しく設定することで、大量の画像を効率よく処理することができます。
ぜひ、この記事の手順を参考にして、作業を自動化し、効率的に画像処理を行ってください。
コメント