BricsCADでオブジェクトを選択した際、クイックプロパティ(AutoCADでいうクリックプロパティ)を自動的に表示させたいと考えている方も多いと思います。この記事では、右クリックせずにオブジェクト選択時にクイックプロパティを自動で表示させる方法をご紹介します。
1. BricsCADのクイックプロパティとは
クイックプロパティは、オブジェクトを選択した際にそのオブジェクトの属性を迅速に確認・編集できる便利なツールです。通常、右クリックメニューから表示することができますが、オブジェクト選択時に自動で表示させる設定が可能です。
2. クイックプロパティを自動表示させる設定方法
BricsCADでクイックプロパティを選択時に自動表示させるためには、以下の手順を試してみてください。
- 設定メニューを開く: メニューバーから「ツール」→「オプション」を選択します。
- クイックプロパティ設定: 「オプション」ウィンドウが表示されたら、「表示」タブをクリックし、そこにある「クイックプロパティ」のオプションを有効にします。
- 自動表示を選択: 「クイックプロパティ」を有効にした後、「オブジェクト選択時に自動的に表示」する設定をチェックします。
3. 自動表示のメリットとデメリット
クイックプロパティを自動で表示させることで、作業効率が大幅に向上します。特に、頻繁にオブジェクトを選択し、プロパティを変更する場合、わざわざ右クリックをする手間が省けるため、作業スピードが加速します。
ただし、複雑な図面で多くのオブジェクトを扱う際には、クイックプロパティが頻繁に表示されることが煩わしく感じる場合もあります。作業内容や図面の規模に応じて、設定を調整することをお勧めします。
4. その他のオプション設定
BricsCADにはクイックプロパティ以外にも便利な設定が多くあります。例えば、オブジェクトの選択方法や表示方法をカスタマイズすることで、さらに効率的な作業が可能になります。これらの設定を活用することで、作業をさらに快適に進めることができるでしょう。
5. まとめ
BricsCADでクイックプロパティを自動で表示させる設定は非常に簡単で、作業効率を大きく改善します。オブジェクト選択時に手間なくプロパティにアクセスできるため、特に頻繁に設定を変更する必要がある場合に便利です。ただし、図面の規模や作業内容に応じて、表示の有無を適切に設定することが重要です。
コメント