Ankiでダウンロードした共有デッキのカード文字を一括で大きくする方法

プログラミング

Ankiで共有デッキを使っている際、カードの文字が小さいと感じることがあります。その場合、カードの文字サイズを一括で変更することで、見やすさを向上させることができます。この記事では、Ankiでダウンロードした共有デッキのカードの文字を一括で大きくする方法について解説します。

Ankiでのカードサイズ変更の基本

Ankiでは、カードの内容(表面・裏面)の表示方法をカスタマイズすることができます。デフォルトでは、カードの内容は共有デッキにそのまま設定されているため、文字サイズを変更したい場合は手動で調整する必要があります。

文字サイズを変更するには、カードのテンプレート(カードの裏表に表示される内容の形式)を編集する方法が一般的です。これにより、すべてのカードに適用される変更を一度に行うことができます。

文字サイズを変更する手順

カードの文字サイズを変更するための手順は以下の通りです。

  1. まず、Ankiを開き、左側のメニューから「デッキ」を選択します。
  2. 変更したいデッキを選択し、「ブラウザ」をクリックしてカードの詳細を表示します。
  3. カードのテンプレートを変更するため、「カード」ボタンをクリックします。
  4. 「カードテンプレート」ウィンドウが開いたら、表面(前面)と裏面(背面)の両方に表示される内容が表示されます。
  5. HTMLとCSSを使って、文字サイズを指定します。例えば、<style> .card { font-size: 24px; } </style> と入力することで、すべてのカードの文字サイズを一括で変更できます。

これにより、カード表面・裏面の文字が一括で大きくなります。変更後は、「保存」をクリックして設定を反映させます。

注意すべき点:スタイルの適用範囲

テンプレートの編集では、カードごとの個別設定も可能ですが、文字サイズを変更する際には、スタイルがすべてのカードに適用されることを確認してください。もし特定のカードだけにサイズ変更を適用したい場合は、個別にスタイルを変更する方法が必要です。

また、文字サイズを大きくしすぎると、カードの内容が画面に収まりきらないことがありますので、適切なバランスを保つことが大切です。

他のカスタマイズ方法

Ankiでは文字サイズを変更する以外にも、カードのデザインを変更することができます。例えば、フォントの変更や色の変更、カードのレイアウトを調整することも可能です。これらを組み合わせることで、より見やすく、使いやすいデッキを作成することができます。

  • フォントの変更: <style> .card { font-family: Arial, sans-serif; } </style> と記述することで、フォントを変更することができます。
  • カードの色の変更: <style> .card { color: #333333; } </style> を追加することで、文字の色を変更できます。

まとめ:Ankiでの文字サイズ変更方法

Ankiで共有デッキのカードの文字サイズを一括で変更する方法は、カードテンプレートのHTMLとCSSを編集することです。これにより、カードの文字が小さすぎて読みづらい場合でも、簡単にサイズを調整できます。

また、文字サイズだけでなく、フォントや色なども変更できるため、より快適な学習環境を作ることができます。カードテンプレートの編集を活用して、自分に最適なデッキを作成しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました