Canvaで作成したデザインをIllustratorで編集する方法と注意点

Illustrator

Canvaで作成したデザインをAdobe Illustratorで編集したいと考えている方へ、スムーズに作業を進めるための方法と注意点をご紹介します。

CanvaからIllustratorへのデータ移行方法

Canvaで作成したデザインをIllustratorで編集するには、まずCanvaから適切な形式でデータをエクスポートする必要があります。推奨される方法は、デザインをSVG形式でエクスポートすることです。これにより、テキストや図形がベクター形式で保存され、Illustratorでの編集が容易になります。

PDF形式でエクスポートすることも可能ですが、フォントの埋め込みがされていない場合が多く、Illustratorで開いた際にフォントが正しく表示されないことがあります。特に、Canvaの無料版ではフォントの埋め込みが制限されているため、注意が必要です。

Illustratorでの編集時の注意点

IllustratorでCanvaからエクスポートしたデザインを開くと、以下のような問題が発生することがあります。

  • フォントが正しく表示されない:Canvaで使用したフォントがIllustratorにインストールされていない場合、代替フォントに置き換えられることがあります。
  • テキストがアウトライン化されていない:テキストがアウトライン化されていないと、フォントが正しく表示されても、編集が難しくなることがあります。
  • 複雑なクリッピングマスク:CanvaからエクスポートされたPDFには、複雑なクリッピングマスクが含まれていることがあり、Illustratorでの編集を難しくすることがあります。

これらの問題を避けるためには、Canvaでデザインを作成する際に、使用するフォントをIllustratorでも利用可能なものに限定し、テキストを可能な限りアウトライン化しておくことが推奨されます。

Canva Proの活用

Canva Proに加入することで、より多くのフォントやデザイン素材にアクセスでき、デザインの自由度が向上します。また、Pro版ではSVG形式でのエクスポートが可能となり、Illustratorでの編集がよりスムーズになります。

まとめ

Canvaで作成したデザインをIllustratorで編集する際には、適切な形式でのエクスポートと、Illustratorでの編集時の注意点を理解しておくことが重要です。これらのポイントを押さえることで、デザイン作業を効率よく進めることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました