Windows 10タブレットを使用していると、起動時に「クリエイト」「ニュース」「エンターテインメント」などの項目が表示されることがあります。これらは、タイル式のスタート画面やライブタイルの一部で、便利ではありますが、無効にしたい場合もあります。この記事では、これらの項目を表示しないように設定する方法を解説します。
タイルの無効化方法
スタートメニューに表示されるタイルは、カスタマイズ可能です。これらのタイルを無効にするためには、スタートメニューを右クリックし、「すべてのタイルを非表示」を選択することで、特定の項目を非表示にすることができます。また、タイル自体を右クリックして「タイルを削除」を選択することでも削除可能です。
ライブタイルの停止方法
ライブタイルを停止することで、動的に更新される内容(ニュースや天気など)を無効化することができます。ライブタイルを無効にするには、タイルを右クリックし、「ライブタイルを停止」を選択します。これにより、タイルは静的なアイコンとして表示されるようになります。
設定からの無効化
さらに、設定を変更してタイルや特定の項目を無効化することができます。「設定」→「個人用設定」→「スタート」から、スタートメニューの表示内容を調整できます。「スタート画面に表示するアイテムを選択」をオフにすると、タイルの項目が自動的に非表示になります。
まとめ
Windows 10タブレットで「クリエイト」「ニュース」などの項目を無効にする方法は、スタートメニューのカスタマイズや設定から簡単に行うことができます。ライブタイルを停止したり、タイル自体を削除したりすることで、よりシンプルな操作画面を作成できます。これらの設定を活用し、快適な使用環境を作りましょう。
コメント