PowerPointで標準のレイアウトにないような区切り方をしたい場合、特にマウスを使って四角い枠を表示してもすぐに消えてしまうことがあります。このような場合、カスタムの区切りを作成する方法を理解することで、より自由にデザインを調整できます。
PowerPointでの区切り線を作成する方法
PowerPointでレイアウトにないような区切りを作るためには、図形を使って手動で区切り線を作成するのが一般的です。以下の手順で、簡単に区切り線を追加できます。
1. 図形ツールを使用して区切り線を追加する
PowerPointの「挿入」タブにある「図形」をクリックし、表示されたメニューから「直線」を選択します。スライド内で直線をドラッグすることで、自由に区切りを作ることができます。
この方法で、レイアウトに合わせた区切り線を追加でき、必要な場所に配置することができます。
2. 図形を整形して見た目を調整する
直線を描画した後、図形の色や太さを変更することで、より目立つ区切り線にすることができます。図形を選択した状態で、「図形の書式設定」から「図形のスタイル」を変更することができます。
また、直線をコピーして繰り返し使うことで、同じデザインの区切り線を複数作成することができます。
3. グリッドとガイドを使用して位置を正確に調整する
区切り線を正確に配置したい場合、「表示」タブにある「グリッドとガイド」を使うと便利です。これを使用すると、スライド内で要素を均等に配置するのが簡単になります。
グリッドを表示して、区切り線をそれに沿って配置することで、視覚的に整ったスライドを作成できます。
まとめ
PowerPointで標準のレイアウトにない区切りを作りたい場合は、図形ツールを使って直線を追加し、見た目を調整することで自由にデザインが可能です。グリッドやガイドを活用すれば、より正確に区切り線を配置することができ、プレゼンテーションがよりプロフェッショナルに仕上がります。
コメント