Word (Office Personal 2021) で独自のショートカットキーを設定することで、作業効率を大幅に向上させることができます。特に、頻繁に使用する操作をワンクリックで実行できるようにすることで、時間の節約になります。この記事では、ショートカットキーのカスタマイズ方法と、特に「Ctrl+Nでレ点をつける」や「図形塗りつぶしなしを設定する」などの具体的なショートカットを作成する方法について説明します。
1. Word でのショートカットキーのカスタマイズ方法
Word では、標準で設定されているショートカットキーを変更したり、新しいショートカットを追加したりすることができます。カスタマイズを行うには、「ファイル」メニューから「オプション」を開き、次に「リボンのカスタマイズ」を選択します。
その後、「コマンドの一覧」から「すべてのコマンド」を選び、必要なコマンドに対してショートカットを割り当てることができます。例えば、特定の図形を挿入する操作にショートカットを割り当てることも可能です。
2. 「Ctrl+N」でレ点をつけるショートカットの設定方法
「Ctrl+N」を使用してレ点(チェックボックス)を挿入するショートカットを作成する場合、以下の手順を試してみてください。まず、「リボンのカスタマイズ」から「挿入」タブを選択し、「記号」を選びます。
次に、挿入したいレ点の記号(✔)を選択し、「新しいショートカットキーの割り当て」を選びます。「Ctrl+N」と入力して保存すれば、以後、「Ctrl+N」でレ点が簡単に挿入できるようになります。
3. 図形に関するショートカットキーの設定
Word では、図形の挿入や書式設定もショートカットキーで効率よく操作できます。たとえば、楕円や図形の書式タブに関連するショートカットキーを設定したい場合、同様に「オプション」→「カスタマイズ」からコマンドを選択し、必要なアクションに対してショートカットを割り当てます。
図形の塗りつぶしなしをショートカットキーに割り当てるには、図形を選択した後、「書式」タブから「図形の塗りつぶし」を選び、「なし」を設定します。これにショートカットを割り当てることで、より素早く操作できるようになります。
4. 2文字以上の文字のケースでのショートカット設定方法
2文字以上の文字を入力するためのショートカットは、通常のショートカット設定画面では対応していない場合があります。しかし、Word では「オートコレクト」機能を使って、短い文字列を入力すると特定のフレーズに変換されるように設定することができます。
例えば、「:ab」と入力すると自動的に「ありがとう」と変換されるように設定することができます。これを使って、頻繁に使うフレーズをショートカット化することができます。
まとめ
Word (Office Personal 2021) では、ショートカットキーをカスタマイズして、自分の作業フローに合わせた操作ができるようになります。特に、頻繁に使う機能にショートカットを割り当てることで作業効率が向上します。レ点や図形の設定、さらには2文字以上の文字のショートカット化も可能なので、ぜひ試してみてください。これらの設定を活用すれば、よりスムーズで効率的な文書作成ができるようになります。
コメント