幻想的な演出やファンタジー風の動画を作る際、「妖精がふわふわと空中に浮かぶような動き」を表現したいと思ったことはありませんか?
CapCutを使えば、キーフレームやアニメーション効果を組み合わせることで、まるで妖精が空を舞っているかのような自然な動きを再現できます。
この記事では、CapCut Proユーザー向けに「ふわふわ動き」の作り方や、キーフレームの使い方、時間を短縮するテクニックなどを詳しく解説します。
ふわふわした動きに必要な要素とは?
妖精のように浮かぶ動きは、単に上下に動かすだけでは不十分です。動きの緩急(スムーズさ)と、不規則性(自然な揺れ)があることで、リアルな浮遊感を演出できます。
このような表現をするには、以下のような要素を組み合わせる必要があります。
- 上下のゆったりした動き
- 左右の微細な揺れ
- 回転のごく小さな動き
これらを丁寧に積み重ねることで、ふんわりとした妖精の浮遊感が生まれます。
キーフレームを使った基本的なふわふわモーションの作り方
CapCutの「キーフレーム」は、時間ごとに位置や回転などを設定して動きを作る機能です。
例:キャラや素材が上下にふわっと動くように設定するには、以下の手順で可能です。
- 素材を選択し、再生ヘッドをスタート位置に合わせる
- 「キーフレームを追加」→「Y座標」を少し上に設定
- 1〜2秒後に、Y座標を少し下に設定
- さらに1〜2秒後に、Y座標をまた上に戻す
この繰り返しで、ゆっくり上下するアニメーションが完成します。
ポイントは「少しずつ」「ゆっくり」と動かすことです。
左右の揺れ・回転を加えて自然さをアップ
上下の動きだけでは少し人工的な印象になることも。
そこで、以下のような調整を加えると一気にリアルになります。
- X座標(左右)のキーフレーム追加:軽く左右に1〜2ピクセルずつズラす
- 回転角度のキーフレーム追加:±1〜2度の範囲で微細に揺らす
このように複数の動きを組み合わせることで、「空気の中をゆらゆら浮かんでいる」印象が強まります。
Proユーザーであれば、これらの設定をコピーしてループさせることで、全体の動きを効率よく作成できます。
Proユーザー限定の時短テクニック
CapCut Proでは、以下のような高度な機能が使えるため、より効率的に作業が可能です。
- モーショングラフィック用のテンプレート:一部の素材には、すでにふわふわとした動きが設定されているものもあります。
- エフェクトの重ねがけ:「ゆらぎ」「浮遊」などの視覚効果をプラスすると、より幻想的に。
- キーフレームの複製:一定パターンの動きを複製してループさせることで、時間短縮が可能です。
特に長時間の動画で同じような動きが必要な場合には、複製やコピー&ペースト機能を活用すると効率が格段にアップします。
具体例:キャラクター素材を浮かせてみる
たとえば、妖精のPNG素材を取り込んだ場合、以下のように動きを付けることでリアルに演出できます。
時間 | Y座標 | X座標 | 回転 |
---|---|---|---|
0秒 | 0 | 0 | 0° |
1秒 | -10 | +2 | +1° |
2秒 | +10 | -2 | -1° |
3秒 | 0 | 0 | 0° |
この動きを繰り返すだけで、妖精のような優雅な動きになります。
まとめ:キーフレームで自由自在な浮遊表現を
CapCutを使えば、キーフレームを中心にさまざまな動きを自由自在にコントロールできます。「ふわふわと浮かぶ妖精のような動き」は、キーフレームの基本操作さえ覚えれば誰でも再現可能です。
Proユーザーであれば、テンプレートやエフェクトも活用しながら、さらにクオリティの高い演出が可能になります。
ぜひ今回紹介したテクニックを参考にして、あなたの動画にも浮遊感ある魔法のような動きを加えてみてください。
コメント