Synthesizer V Studio Basicで重音テトSVライト版を利用するための手順と注意点

音声、音楽

近年、AI歌声合成ソフト「Synthesizer V Studio」の普及により、誰でも高品質なボーカル制作ができる環境が整いつつあります。その中でも注目されているのが、「重音テトSV」の音声ライブラリです。無料で試せると聞いてダウンロードを試みたものの、肝心のテトの音声ライブラリが見つからないという声も多く見られます。本記事では、重音テトSVライト版を正しく入手して使用する方法を詳しく解説します。

重音テトSVライト版は無料で使える?

まず確認しておきたいのは、「重音テトSVライト版」の立ち位置です。Synthesizer V Studio Basic自体は無料で使用可能なDAWソフトですが、音声ライブラリ(ボイスバンク)は別途ダウンロードが必要です。重音テトのSV版には有料版とライト版があり、ライト版は非商用利用であれば無料で使用できます。

つまり、Synthesizer V Studio Basicが無料でも、重音テトの音声ライブラリは別途ダウンロードしてインストールしない限り使用できません。ライト版であれば費用はかかりませんが、公式サイトの導線がややわかりにくい点に注意が必要です。

重音テトSVライト版のダウンロード方法

重音テトの公式サイトから「SVライト版」のリンクをたどると、Synthesizer V Studio Basicのダウンロードページが表示されることがありますが、これはソフト本体であって音声ライブラリではありません。以下の手順で正しい音声ライブラリを取得できます。

  • 重音テトSV公式ページにアクセス
  • ページ内の「ダウンロード」セクションを探す
  • 「ライト版(非商用無料)」のリンクからZIPファイルを取得
  • ダウンロード後、ZIPを展開し、.svpkファイルを確認

この.svpkファイルが、Synthesizer V Studioで使用する音声ライブラリの実体です。

音声ライブラリのインストール手順

ダウンロードした重音テトの音声ライブラリ(.svpkファイル)をインストールするには、以下の手順を行います。

  1. Synthesizer V Studio Basicを起動
  2. メニューから「ファイル」→「音声データベースをインストール」を選択
  3. .svpkファイルを指定し、インストールを実行

インストールが完了すると、音声ライブラリの一覧に「重音テト(Lite)」が表示され、トラックの声として選択可能になります。

使用上の注意点

重音テトSVライト版は非商用利用限定である点に注意してください。YouTubeなどでの収益化を行う場合や、商用プロジェクトで使用する場合は、正式な製品版(有料ライセンス)を購入する必要があります。また、音質や機能面でも製品版に比べ制限があるため、本格的な制作を考えている場合は製品版の導入も検討しましょう。

なお、SVライト版でもベーシックな発音や編集機能は利用可能で、初心者がSynthesizer Vの操作に慣れるためには十分な性能を持っています。

まとめ

重音テトSVライト版は無料で利用できる音声ライブラリですが、Synthesizer V Studio Basicにデフォルトでは含まれていないため、公式サイトからの個別ダウンロードとインストールが必要です。正しい手順で.svpkファイルを取得し、ソフトにインストールすることで、非商用環境下でテトの歌声を楽しむことができます。使い方に慣れてきたら、より高機能な有料版の導入も視野に入れてみましょう。

コメント

  1. エルファン より:

    御免なさい、重音テトのホームページに記載されていたリンクから飛んだのですが、ダウンロードやライト版というセクションがありませんでした。どこにあるか大変申し訳無いのですが、教えてくださるとありがたいです。

タイトルとURLをコピーしました