Access クエリビルドで条件に応じた値を表示する式の作成方法

データベース

Microsoft Accessでクエリビルドを使用して、特定の条件に基づいて異なる値を表示させる方法を解説します。この記事では、上側フィールドと下側フィールドの値によって表示される値を制御するクエリ式の作成方法を紹介します。

1. クエリビルドで条件による値の表示

Microsoft Accessのクエリビルドで、特定の条件に従って異なる値を表示したい場合、IIf関数を使うのが一般的です。この関数は、条件に基づいて値を返す式を作成するのに非常に便利です。

例えば、上側フィールドと下側フィールドの値に基づいて「1」、「2」、「0」を返す条件式を作りたい場合、IIf関数を組み合わせて使用します。

2. IIf関数の基本的な使い方

IIf関数は以下の形式で使用されます。

IIf(条件式, 真の場合の値, 偽の場合の値)

条件式が真の場合は「真の場合の値」が返され、偽の場合は「偽の場合の値」が返されます。この構造を利用して、複数の条件を組み合わせた式を作成することができます。

3. 条件に基づく式の作成

次に、指定された条件に基づいて値を返す式を作成します。以下のように、上側フィールドが「後」で、下側フィールドが「後」の場合は「1」を返し、上側フィールドが空白で下側フィールドが「前」または空白の場合は「2」、それ以外の条件では「0」を返す式を作成します。

IIf([上側フィールド] = "後" AND [下側フィールド] = "後", 1, IIf([上側フィールド] = "" AND ([下側フィールド] = "前" OR [下側フィールド] = ""), 2, 0))

この式では、最初に「上側フィールドが後」で「下側フィールドも後」の場合に1を返し、それ以外の場合で「上側フィールドが空白」で「下側フィールドが前または空白」の場合に2を返すように設定しています。その他の場合には0を返します。

4. 実際のクエリに組み込む方法

この式を実際のクエリに組み込むには、クエリデザインビューで新しいフィールドを作成し、そのフィールドに式を入力します。クエリのデザインビューでは、フィールド名を指定し、「式ビルダー」を使用して条件式を入力できます。

例えば、フィールド名を「結果」として、上記の式を入力すると、クエリの結果として、条件に応じた値(1, 2, 0)が表示されます。

5. まとめ

Accessで条件に応じて異なる値を表示するためのクエリビルド式を作成するには、IIf関数を使用することが有効です。上側フィールドと下側フィールドの値を組み合わせて、必要な条件に基づいた値を返す式を作成することで、データを効率的に操作できます。

このようなクエリ式を使うことで、ユーザーのニーズに合わせた柔軟なデータ表示を実現できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました