PCでスクリーンショットを撮ると、これまでOneDriveのフォルダーに保存されていたのに、最近ではPC本体のフォルダーに保存されるようになったという問題について、どうすればスクリーンショットの保存先を変更できるかについて解説します。
スクリーンショットの保存場所が変更された理由
Windowsでは、スクリーンショットの保存先がデフォルトでOneDriveに設定されていることがありますが、設定によっては保存場所が変更されることがあります。OneDriveの設定やWindowsの更新によって、保存場所がPC本体の「ユーザー」フォルダに変わることがあるため、場所の変更が突然発生することがあります。
これを解決するためには、保存場所の設定を手動で調整する必要があります。しかし、プロパティで場所を変更するオプションが表示されない場合もあります。その場合、別の方法で解決することが可能です。
保存場所を変更する手順
スクリーンショットの保存場所を変更するためには、以下の手順を試してください。
- OneDrive設定の確認:OneDriveが設定されている場合、OneDriveの設定で「スクリーンショットの自動保存」を確認しましょう。もしこの設定が有効になっていれば、OneDrive内の指定フォルダーにスクリーンショットが保存されます。
- フォルダー設定の変更:「スクリーンショット」の保存場所をPC本体に戻したい場合は、Windowsの「設定」から「スクリーンショットの保存先」を変更するオプションを探し、希望する保存先を指定します。
- 保存先の場所の変更方法:スクリーンショットの保存場所がどこに設定されているかを確認し、保存先の場所を手動で指定します。もし、プロパティで場所変更のオプションが表示されない場合は、別途設定が必要です。
OneDriveの同期設定を見直す
OneDriveが原因で保存場所が変更されている場合は、OneDriveの同期設定を見直すことも有効です。同期設定を変更することで、スクリーンショットをOneDrive以外のフォルダに保存することができます。
OneDriveの同期をオフにすると、スクリーンショットをPC本体の任意のフォルダに保存することができます。これにより、保存先がPC本体に変更されることを防げます。
保存場所変更が反映されない場合の対処法
保存場所を変更しても反映されない場合、設定に問題がある可能性があります。まずは、PCの設定を再確認し、OneDriveの同期がオフになっているか、保存先が正しく指定されているかを再チェックしましょう。
さらに、場合によってはWindowsの再起動やOneDriveの再インストールが必要になることがあります。その後、再度設定を確認し、スクリーンショットの保存先が正しく変更されたかを確かめてください。
まとめ:スクリーンショットの保存場所の変更方法
スクリーンショットの保存先がPC本体に変更された場合でも、設定を見直し、保存場所を変更することができます。OneDriveの設定やWindowsの保存先設定を調整し、希望する保存場所に変更しましょう。
手動で保存場所を変更することで、PC本体に保存されたスクリーンショットを整理しやすくなり、より効率的に利用できるようになります。
コメント