Javaで配列を使って整数の入力と平均の計算を表示する方法

Java

Javaで配列を使って整数の入力と、その整数を文字列形式で表示する方法を学んでみましょう。また、入力した整数の平均も計算して表示するコードの書き方についても解説します。

1. プログラムの目的

このプログラムでは、ユーザーから整数の個数を入力してもらい、次にその個数分だけ整数を入力してもらいます。その後、入力した整数を「入力した整数は〇〇です」と表示し、さらにその平均を「平均は〇〇です」と表示します。

2. 必要なコードの流れ

まず、以下のステップを実行するコードを作成する必要があります。

  • ユーザーから整数の個数を入力
  • その個数分、整数を入力
  • 入力した整数を表示
  • 整数の平均を計算して表示

3. コード例

以下に、Javaで実装するためのコード例を示します。

import java.util.Scanner;

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        Scanner scanner = new Scanner(System.in);

        // ① 整数の個数を入力
        System.out.print("整数の個数を入力してください: ");
        int n = scanner.nextInt();

        // 配列を宣言
        int[] numbers = new int[n];

        // ② 入力個数分整数を入力
        for (int i = 0; i < n; i++) {
            System.out.print((i + 1) + "番目の整数を入力してください: ");
            numbers[i] = scanner.nextInt();
        }

        // ③ 入力した整数を表示
        System.out.println("入力した整数は:");
        for (int i = 0; i < n; i++) {
            System.out.println(numbers[i]);
        }

        // ④ 平均を計算して表示
        int sum = 0;
        for (int i = 0; i < n; i++) {
            sum += numbers[i];
        }
        double average = (double) sum / n;
        System.out.println("平均は: " + average);
    }
}

このコードでは、最初に整数の個数を入力し、その後その個数分の整数を配列に格納しています。次に、配列内の整数を順番に表示し、その後、平均を計算して表示します。

4. プログラムの実行例

このプログラムを実行すると、次のような入力と出力が得られます。

整数の個数を入力してください: 3
1番目の整数を入力してください: 5
2番目の整数を入力してください: 10
3番目の整数を入力してください: 15
入力した整数は:
5
10
15
平均は: 10.0

上記のように、入力した整数とその平均が表示されます。

5. まとめ

Javaで配列を使ってユーザーから入力された整数を表示し、その平均を計算して表示する方法について解説しました。配列とループ処理を組み合わせて、効率的に整数の入力と計算を行うことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました