Excelで数値の足し算が誤差を生む原因と解決方法

Excel

Excelで数値を足し算しているのに、正しい結果が表示されず、誤差が生じることがあります。例えば、セルA1からA5までの数値を足しても、期待した数値と異なる結果(0.47000000000001など)が表示されることがあります。この記事では、Excelで発生するこの誤差の原因と、その解決方法について詳しく解説します。

1. 数値誤差の原因:浮動小数点演算

Excelは、計算において浮動小数点演算を使用しています。浮動小数点数とは、非常に大きな数や小さな数を表現するための方法ですが、これにはわずかな誤差が生じることがあります。例えば、0.1という数値は2進数で正確に表現できず、わずかな誤差が発生します。

このため、セルに入力された数値を足し算した場合、見かけ上は正しい数値であっても、内部的には微小な誤差が蓄積され、結果として「0.47000000000001」など、予想外の値が表示されることがあります。

2. 小数点以下の桁数を制限する

この誤差を解消するために、最も簡単な方法は小数点以下の表示桁数を制限することです。Excelでは、セルの書式設定を変更することで表示桁数を指定できます。

手順は以下の通りです。

  • 対象のセルを選択します。
  • 右クリックして「セルの書式設定」を選択します。
  • 「表示形式」タブを選び、「数値」を選択し、小数点以下の桁数を指定します。
  • 「OK」をクリックして設定を完了します。

3. ROUND関数を使用して丸める

小数点以下の誤差を取り除くために、ExcelのROUND関数を使って数値を丸める方法も有効です。ROUND関数を使用すると、指定した桁数で数値を丸めることができます。

例えば、次のように入力します。

=ROUND(A1+A2+A3+A4+A5, 2)

この式は、A1からA5までの合計を小数点以下2桁に丸めます。これにより、不要な誤差が表示されることを防ぐことができます。

4. SUM関数を使って数値を合計する

数値を複数のセルから合計する場合、個々のセルを足すのではなく、SUM関数を使用することをお勧めします。SUM関数は誤差を最小限に抑える計算方法を使用しています。

SUM関数の例。

=SUM(A1:A5)

このように範囲指定でSUM関数を使うことで、セル単位での足し算よりも正確に合計を求めることができます。

まとめ

Excelで数値を足し算しても誤差が生じる場合、その原因は浮動小数点演算によるものです。この誤差を解決するためには、表示桁数を制限したり、ROUND関数で数値を丸めたり、SUM関数を使用することが効果的です。これらの方法を試して、正確な結果を得られるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました