CADソフトで作図した図面をPDF化する際、レイヤー情報を保持したままPDFに書き出すことは非常に重要です。特に設備設計を行う場合、レイヤーごとの情報を維持することで、後の編集や確認が容易になります。この記事では、レイヤー情報を保持したままPDF化できるCADソフトとその設定方法について解説します。
レイヤー情報を保持したままPDF化するための要件
レイヤー情報を保持するPDFを作成するためには、CADソフトの「PDFエクスポート」機能がレイヤーごとに情報を保存する設定ができる必要があります。多くのCADソフトでは、レイヤーごとに可視/非可視を設定しているため、この設定がPDFに反映されるようにする必要があります。
設備設計に強いCADソフトでは、設備関連の図面で詳細なレイヤー設定が可能であり、PDF化する際にもその情報を保持する機能が備わっています。
レイヤー情報を保持したままPDF化できるCADソフト
以下のCADソフトは、レイヤー情報を保持したままPDF化が可能であり、設備設計にも適した機能を提供しています。
- AutoCAD: AutoCADは、レイヤーごとの表示を調整した後、PDFエクスポート時に「レイヤー情報」を保持する設定をすることができます。レイヤーごとの情報を維持し、後からレイヤーをオン/オフして内容を確認することができます。
- Revit: Revitは、建築設計や設備設計に強いCADソフトで、PDFエクスポート時にレイヤーごとの情報を保持することができます。設備設計に特化したレイヤー設定が可能で、PDFでもその情報を維持できます。
- SolidWorks: SolidWorksは、機械設計や設備設計に利用されることが多いCADソフトで、PDF化時にレイヤー情報を保持することができます。特に3D設計で細かなレイヤー設定が可能で、PDF出力でもその情報を反映させることができます。
PDF化時の設定方法
レイヤー情報を保持してPDF化するためには、各CADソフトで適切な設定を行う必要があります。ここでは、AutoCADを例に取り、その設定方法を説明します。
AutoCADの場合、以下の手順でPDFエクスポート時にレイヤー情報を保持することができます。
- ステップ1: AutoCADで作業中の図面を開きます。
- ステップ2: 「ファイル」メニューから「印刷」を選択し、PDFプリンター(AutoCAD PDF)を選びます。
- ステップ3: 「印刷設定」を開き、「プロパティ」をクリックします。
- ステップ4: 「PDF設定」タブで「レイヤー情報を保持」を選択し、エクスポート設定を調整します。
- ステップ5: 最後に「OK」をクリックして、PDFとして保存します。
この設定で、PDFにエクスポートする際にレイヤー情報が保持されます。
まとめ
設備設計を行う際に、CADソフトで作図した図面をPDF化する際にレイヤー情報を保持することは非常に重要です。AutoCADやRevit、SolidWorksなどのCADソフトは、PDFエクスポート時にレイヤー情報を保持できる機能を備えており、設計内容を効率的に管理することができます。適切な設定を行うことで、後からレイヤーを表示・非表示にしながら、詳細な確認が可能になります。
コメント