OneNote 2016のページテンプレートで背景色を変更する方法とカスタマイズのコツ

Office系ソフトウェア

OneNote 2016では、ページの背景色やテンプレートをカスタマイズして、ノートを自分好みに整えることができます。しかし、うっかり設定せずに他の色のページで書いてしまった場合や、後から背景色を変更したい場合がありますよね。本記事では、OneNote 2016で背景色を変更する方法や、カスタムテンプレートの使い方について詳しく解説します。

OneNote 2016の背景色を変更する方法

OneNote 2016では、ページの背景色を簡単に変更できますが、時にはデフォルトの色以外の選択肢を追加したい場合があります。まず、背景色を変更する基本的な方法から説明します。

ページの色を変更するには、OneNoteの「表示」タブをクリックし、「ページの色」を選択します。その後、利用できる色から選んで背景を変更することができます。ただし、標準の選択肢にない色を追加する方法については、少し工夫が必要です。

自分の好みの色を「ページの色」に加える方法

OneNote 2016の「ページの色」オプションに自分の好みの色を追加するには、実際には「カスタム色」を選択することができます。このオプションを使えば、好きな色を正確に指定することができ、ページの背景色に設定することができます。

具体的には、「ページの色」の選択肢をクリックした後、「その他の色」を選んで、RGB値またはHEXコードを入力することで、カスタム色を設定できます。これにより、レモン色のような微細な色合いも正確に再現することができます。

既に書き込んだノートに背景色を変更する方法

もし、すでに書き込んだノートの背景色を後から変更したい場合、ページ全体の背景色を変更するのと同じ手順で行えます。変更したいページを開いた状態で、「表示」タブの「ページの色」から希望の色を選択します。

ただし、注意点として、背景色の変更が既存の文字や画像に影響を与えることはありません。ページ背景だけが変更され、内容はそのまま保持されますので、安心して作業を進めることができます。

背景色やテンプレートを一括で変更する方法

OneNote 2016では、ページごとに背景色を変更できますが、複数ページに同じ背景を設定する場合は、手動で変更する必要があります。もし複数ページで同じ背景色やテンプレートを使用したい場合、テンプレート機能を活用するのも一つの方法です。

テンプレートを利用すると、同じ背景色やレイアウトを全ページに適用することができます。これにより、ページを作成する度に背景色を変更する手間を省くことができます。テンプレートの作成方法については、OneNoteの「ページテンプレート」オプションからカスタムテンプレートを選んで保存しておくことができます。

まとめ: 背景色の変更方法とカスタマイズのコツ

OneNote 2016で背景色を変更するのは非常に簡単で、カスタム色を設定すれば好みの色も再現可能です。さらに、テンプレート機能を使えば、ページごとに同じ背景色を一括で適用することができ、作業効率がアップします。

自分の好みに合わせたノート作成を行い、快適な作業環境を整えるために、これらのカスタマイズ方法を試してみてください。背景色の変更やテンプレートの利用で、より使いやすく、自分らしいノートを作成できるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました