MacBookでエクセル資料をPDFとして保存する方法を解説します。編集画面のスクリーンショットが保存されてしまう問題を解決し、完成した状態でPDFを保存する方法を知りましょう。
手順1:エクセルの資料を完成させる
まず、エクセルで作成した資料を完成させます。資料が完了したら、スクリーンショットではなく、実際のデータが反映された状態で保存したいと思います。
確認したいのは、資料のレイアウトが正しく整っているか、内容に誤りがないかをチェックすることです。
手順2:エクセルのPDF保存機能を使用する
エクセルで作成した資料をPDFとして保存するためには、エクセル内の保存機能を使います。
1. 完成したエクセルファイルを開きます。
2. 上部の「ファイル」メニューをクリックし、「エクスポート」を選択します。
3. 「PDFとして保存」を選び、保存場所を決めて保存を実行します。
手順3:保存されたPDFをスマホで確認する
PDFが保存できたら、スマホでそのPDFを確認します。
1. MacBookとスマホが同じアカウントで同期されている場合、iCloud DriveやGoogleドライブに保存されていれば、スマホの対応するアプリで簡単にPDFを確認できます。
2. もし保存先が異なる場合は、保存したPDFをクラウドサービス(Googleドライブ、OneDriveなど)にアップロードして、スマホからアクセスしてください。
手順4:PDFをLINEで送信する
スマホにPDFファイルが保存されたら、LINEで簡単に送信できます。
1. LINEを開き、送信したい相手とのチャットを開きます。
2. 「+」ボタンをタップし、「ファイル」からPDFを選択します。
3. 送信ボタンをタップして、相手にPDFを送信します。
まとめ
MacBookで作成したエクセル資料をPDFとして保存する方法は、エクセルのエクスポート機能を使用することで簡単に行えます。また、スマホでPDFを確認し、LINEで送信する手順もスムーズに行えます。この方法を覚えておけば、仕事やプライベートでも便利に活用できます。
コメント