Illustratorで画像にクリッピングマスクを使用した際、オーバープリントに「➖」のチェックが入ってしまうことがあります。この設定が不安な方も多いと思いますが、今回はその解除方法について解説します。
1. オーバープリントの「➖」チェックとは?
オーバープリントとは、印刷時に色が重なる部分をそのまま重ねて印刷する技術です。Illustratorでクリッピングマスクを使った際、オーバープリントに「➖」がついてしまうのは、画像の一部がオーバープリント設定にされているためです。この状態を解除したい場合、適切な手順で設定を変更する必要があります。
2. オーバープリント設定を解除する方法
オーバープリント設定を解除するには、以下の手順を試してみてください。
- ステップ1: 「ウィンドウ」メニューから「属性」を選択し、属性パネルを開きます。
- ステップ2: 画像やオブジェクトを選択し、属性パネル内で「オーバープリントの設定」がオンになっていないか確認します。もしオンになっていれば、チェックを外します。
- ステップ3: その後、再度クリッピングマスクを適用してみて、オーバープリントが解除されていることを確認します。
3. 他の方法:画像の設定を調整する
場合によっては、画像自体の設定が原因でオーバープリントが発生することもあります。画像を選択し、「イメージトレース」や「ラスタライズ」の設定を見直してみましょう。これにより、不必要なオーバープリントの問題が解消されることがあります。
4. プリンタープリセットと設定の確認
オーバープリントの解除に関しては、プリンターの設定やプリセットが影響することもあります。プリント設定でオーバープリントに関するオプションを確認し、必要であれば設定を調整します。特に、PDFで出力する際にオーバープリントを無効化することも有効です。
5. まとめ
Illustratorでクリッピングマスクを使用する際、オーバープリントの「➖」チェックが入ってしまう場合、属性パネルから設定を解除することで解決できます。また、画像やプリンタ設定を調整することで、よりスムーズにクリアできます。これで安心してデザイン作業ができるようになります。
コメント