WordでB5サイズの原稿を作成し、2ページをつなげてB4サイズにプリントする方法を解説します。この方法は製本を前提にしており、例えば1ページと22ページをつなげてプリントする際の手順を説明します。手順に従って、簡単に製本可能な形式で印刷できます。
Wordでのページ設定を確認する
最初に、Wordのページ設定を確認しましょう。B5サイズの縦書きで作成した原稿を、B4サイズで2ページを1枚にプリントするためには、まずページサイズをB4横向きに設定します。
以下の手順でページ設定を行います。
- 「レイアウト」タブを開く
- 「サイズ」から「B4」を選択
- 「方向」で「横」を選択
これにより、B4サイズの横向きページが設定されます。
2ページを1枚にまとめて印刷する方法
次に、B5サイズの原稿を2ページつなげて1ページに印刷する方法です。これを実現するためには、プリント設定で「2ページを1枚」に設定する必要があります。
手順は以下の通りです。
- 「ファイル」メニューから「印刷」を選択
- 「印刷設定」で「ページ設定」を開き、「1ページに印刷するページ数」を「2」に設定
- 「両面印刷」を選択(必要に応じて)
これで、B5サイズの2ページがB4用紙に1枚として印刷されます。
特定のページをつなげて印刷する方法
質問のように、例えば「1ページと22ページ」をつなげて印刷する方法は少し工夫が必要です。Wordでは特定のページを選んで印刷する設定をすることができます。
方法は次の通りです。
- 「印刷」画面で、「ページ指定」のオプションを選択
- 印刷したいページ(1ページと22ページ)を手動で指定します
- 指定したページを順番に印刷することで、希望するページがつながった状態でプリントされます
この方法を使えば、希望するページを自由に組み合わせて印刷できます。
製本用に最適化するためのプリント設定
製本用にプリントを調整する際は、ページ番号や余白の設定も重要です。製本に適した位置にページ番号を配置したり、印刷後にページがきれいに並ぶように余白を調整することがポイントです。
製本を意識したプリント設定の注意点。
- 「余白」を少なく設定し、ページがきれいに並ぶように調整
- 「ページ番号」を外側に配置し、折り目がページ番号を覆わないようにする
- 両面印刷の場合、表裏が反対にならないように印刷順を確認する
まとめ
WordでB5原稿をB4サイズに2ページつなげて印刷する方法は、ページ設定や印刷設定を適切に行うことで簡単に実現できます。印刷後の製本を意識し、ページ番号や余白の設定にも注意を払いましょう。これで、手軽に製本できる形式で印刷することができます。
コメント