Windows 10から11へのアップデート方法と特定バージョンを維持する方法

OS

Windows 10からWindows 11へのアップデートを行う際、特定のバージョン(例えば23H2)を選択したいというユーザーは少なくありません。しかし、Microsoftの自動更新システムでは、最新の安定したバージョンが提供されるため、バージョン選択に関しては注意が必要です。この記事では、Windows 10からWindows 11にアップデートする方法と、特定バージョンを維持するための設定方法について解説します。

Windows 10から11へのアップデート方法

Windows 10からWindows 11へのアップデートは、通常、Windows Updateを通じて行われます。しかし、すぐに「23H2」のバージョンをインストールするには、いくつかの方法を試す必要があります。

まず、Windows Updateを利用してアップデートを確認する方法が一般的ですが、特定のバージョン(例:23H2)を選択してインストールしたい場合は、Windows 11の「メディア作成ツール」を使用する方法が最適です。

メディア作成ツールを使って特定バージョンのWindows 11をインストールする

Windows 11の特定バージョン(23H2)をインストールするためには、メディア作成ツールを使用して、インストールメディアを作成する必要があります。以下の手順で進めます。

  • Microsoftの公式サイトからメディア作成ツールをダウンロード:メディア作成ツールをダウンロードし、実行します。
  • 「別のPC用にインストールメディアを作成する」を選択:ツールが起動したら、このオプションを選んで、インストールメディア(USBドライブまたはISOファイル)を作成します。
  • インストールメディアの作成:ツールに従い、インストールメディアを作成します。この際、バージョン(23H2)を選ぶオプションがあるか確認します。
  • インストール開始:作成したインストールメディアを使って、PCにWindows 11をインストールします。

この方法で、Windows 11の23H2バージョンを選択してインストールすることができます。

アップデート後に特定のバージョンを維持する方法

Windows 11をインストールした後、自動的に最新バージョンにアップデートされることを防ぎたい場合、特定のバージョンを維持するための設定を行うことが必要です。Microsoftは、基本的には自動アップデートを推奨しており、バージョンのロックをかけるのは難しいですが、いくつかの方法で自動更新を制限することができます。

1. グループポリシーエディターを使用する:「gpedit.msc」を検索して開き、「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windowsコンポーネント」→「Windows Update」から、更新の設定を変更します。ここで、「自動更新を無効にする」オプションを選択します。

2. Windows Updateサービスを手動で設定:「サービス」アプリケーションを開き、「Windows Update」のサービスを手動に設定し、自動的に更新されないようにします。

まとめ

Windows 10からWindows 11にアップデートする際、特定のバージョン(例えば23H2)をインストールするには、メディア作成ツールを使う方法が最適です。また、アップデート後に特定のバージョンを維持するためには、グループポリシーやWindows Updateの設定を変更して、自動更新を制限する方法があります。

これらの方法を活用し、Windows 11のアップデートをコントロールして、希望するバージョンを使用し続けることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました