OBSでMinecraft Java版を録画する際に、ウィンドウモードでは映るのにフルスクリーンモードにすると画面が真っ暗になるという問題に直面することがあります。音声は正常に録音されるものの、画面が映らないのは設定やキャプチャ方法に原因がある可能性があります。この記事では、この問題を解決するための手順を紹介します。
OBSの設定確認
最初に確認すべきは、OBSの設定です。特に「ゲームキャプチャ」や「ウィンドウキャプチャ」の設定に関して、誤った設定が原因でフルスクリーンモードで画面が映らないことがあります。ゲームキャプチャを使っている場合、Minecraftがフルスクリーンモードに切り替わると、OBSがそのウィンドウを正しく認識できないことがあります。
この場合、OBSの「ゲームキャプチャ」を使用する代わりに、「ウィンドウキャプチャ」を選んで、Minecraftをキャプチャするウィンドウとして指定することで解決できることがあります。
ハードウェアアクセラレーションの影響
MinecraftやOBSの設定において、グラフィック設定やハードウェアアクセラレーションが原因で映像が真っ暗になることもあります。特に、GPUによるアクセラレーションを有効にしている場合、OBSがその処理をうまくキャプチャできないことがあります。
解決策として、MinecraftやOBSの設定でハードウェアアクセラレーションを無効にすることが推奨されます。Minecraftの「設定」→「動画設定」から「ハードウェアアクセラレーション」を無効にし、OBSの設定でも「エンコーダー」を「x264」に変更することで、フルスクリーンでも問題なく録画できる場合があります。
GPUドライバーの更新
ドライバーが古い場合、OBSやゲームのパフォーマンスに影響を及ぼすことがあります。特に、グラフィックカードのドライバーが更新されていない場合、フルスクリーンモードでの録画がうまくいかないことがあります。最新のGPUドライバーをインストールすることで、この問題を解決できることがあります。
公式サイトから最新のドライバーをダウンロードし、インストール後にPCを再起動して、OBSとMinecraftを再起動してみてください。
フルスクリーンのキャプチャ方法を変更する
フルスクリーンモードのキャプチャにはいくつかの方法があります。もし「ゲームキャプチャ」や「ウィンドウキャプチャ」でうまくいかない場合、別の方法を試すと効果的です。例えば、OBSの「画面キャプチャ」を使用することで、デスクトップ全体をキャプチャして、フルスクリーンのMinecraftを映すことができます。
「画面キャプチャ」を選択し、キャプチャするディスプレイを指定することで、フルスクリーン状態のMinecraftも問題なく録画できるようになります。
まとめ: OBSでのMinecraft録画設定を改善する方法
Minecraft Java版をOBSで録画する際に、フルスクリーンモードで画面が真っ暗になる問題は、設定やキャプチャ方法に原因があります。「ウィンドウキャプチャ」を使用する、ハードウェアアクセラレーションを無効にする、最新のGPUドライバーをインストールする、画面キャプチャを使うなど、いくつかの方法で解決できる場合があります。これらの手順を試して、録画の問題を解決しましょう。
コメント