Windows 10ライセンスの引き継ぎとOffice 2019の移行について

OS

新しくPCを組んでWindows 10のライセンスを引き継ぎ、さらにWindows 11にアップグレードする場合や、Office 2019永続版を移行する際にどのように対応すれば良いかについて解説します。

Windows 10ライセンスの引き継ぎ方法

自作PCで使用していたWindows 10のライセンスを新しいPCに引き継ぐことはできます。ただし、いくつかの条件があります。基本的には、プロダクトキーがあれば、Windows 11にインストール後、プロダクトキーを入力することで認証されます。

Windows 10ライセンスがデジタル認証されている場合(つまり、マイクロソフトアカウントに紐付けられている場合)、新しいPCでも同じマイクロソフトアカウントでサインインすることで、ライセンスが引き継がれることがあります。ただし、OEMライセンスの場合は、元々インストールされていたPCでのみ使用することができるので、注意が必要です。

Windows 11へのアップグレードとプロダクトキーの使用

Windows 10のプロダクトキーを使用して、Windows 11をインストールすることは可能です。しかし、事前にWindows 11がインストール可能なPCであることを確認してください。Microsoftは、Windows 11のシステム要件を設定しており、これに合わないPCでは、インストールやアップグレードができないことがあります。

インストール後、Windows 11が正常に起動したら、設定の「更新とセキュリティ」から「ライセンス認証」を確認し、問題なく認証されるかを確認しましょう。

Office 2019の移行方法

Office 2019の永続版を別のPCに移行する場合、基本的にはプロダクトキーを使用して新しいPCにインストールすることができます。Microsoftアカウントに関連付けられている場合は、新しいPCでそのアカウントでサインインすれば、インストール済みのOfficeを再度使用することが可能です。

ただし、Office 2019はライセンスを1台のPCにしか適用できないため、元のPCからOfficeをアンインストールしてから新しいPCにインストールする必要があります。Microsoftのサポートページで詳細な手順を確認し、移行作業を進めると良いでしょう。

注意点とトラブルシューティング

PCのライセンスを引き継ぐ際には、いくつかの注意点があります。特に、Windows 10のOEMライセンスは、元のPCでのみ使用可能なため、新しいPCに移行する場合はライセンスが無効になる可能性があります。そのため、OEMライセンスを購入していた場合は、新たにライセンスを購入する必要があるかもしれません。

また、ライセンスの認証がうまくいかない場合は、マイクロソフトのサポートに問い合わせて、ライセンス移行を手伝ってもらうことができます。

まとめ

Windows 10のライセンスは、新しいPCで使用する際に問題がない場合もありますが、OEMライセンスには制限があるため、注意が必要です。Office 2019の移行も、プロダクトキーを使用することで簡単に行えますが、移行前に元のPCからアンインストールすることを忘れないようにしましょう。正しい手順を踏めば、スムーズにライセンスを移行することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました