MacでFinderを使用して写真のピクセル寸法を一目で確認する方法についてお困りの方も多いのではないでしょうか。この記事では、iMac Sonoma 14.7.2を使用している場合に、Finderでピクセル寸法を表示する方法を解説します。
Finderの表示オプションでピクセル寸法を表示する方法
MacのFinderでは、通常、ファイルの詳細情報を表示することができます。しかし、ピクセル寸法の表示オプションは初期設定では表示されていません。以下の手順で表示設定を変更できます。
- Finderを開き、表示したい写真が保存されているフォルダに移動します。
- 画面上部の「表示」メニューから「表示オプションを表示」を選択します。
- 表示オプションウィンドウで「項目の情報を表示」にチェックを入れます。
これで、ファイル名の横にファイルの詳細情報としてピクセル寸法が表示されるようになります。
「項目の情報を表示」が表示されない場合
もし「項目の情報を表示」というオプションが表示されない場合、OSのバージョンや設定が異なる可能性があります。まずは、macOSが最新のバージョンであることを確認してください。それでも解決しない場合は、以下の手順を試してみてください。
- Finderのウィンドウを開いた状態で、「command」キーを押しながら「i」を押して、個別の画像ファイルの情報ウィンドウを開きます。
- 「情報を見る」を選択し、その画像の解像度(ピクセル寸法)が表示されることを確認します。
これにより、個別のファイルについてピクセル寸法を確認することができますが、Finderの一覧表示で一度に複数のファイルのピクセル寸法を表示する方法は上記の方法になります。
プレビュー表示での確認方法
また、Finderの「プレビュー」機能を使って、ファイルの詳細情報をより簡単に確認する方法もあります。
- Finderの「表示オプション」で「プレビューを表示」にチェックを入れます。
- 次に、画像ファイルを選択した状態で、画面下部にプレビュー情報が表示されます。
ここで、画像のサイズや解像度、ピクセル寸法を直接確認することができます。
まとめ
MacのFinderでピクセル寸法を表示するためには、表示オプションで「項目の情報を表示」を選択するか、プレビュー機能を活用する方法があります。これらの方法を使うことで、写真の詳細情報を簡単に確認できます。もしそれでも問題が解決しない場合は、macOSのバージョンや設定を再確認し、必要であればアップデートを行いましょう。
コメント