クリスタで見開きをトンボなしでぴったりくっつけて表示する方法

画像処理、制作

クリスタで見開きのデザインを作成している際、トンボを完全に消去して、トンボの部分がなく、ページがぴったりとくっついた状態で表示したいことがあります。このような状態を実現するための方法について解説します。特に、トンボを取り除く方法や、上下左右のトンボを消去する手順を紹介します。

1. クリスタの「見開き」設定を確認する

まず、クリスタで見開きの設定を行っているか確認しましょう。見開き設定を使用することで、2ページが一度に表示される形式を作成できます。この設定を行うことで、作業スペースが広がり、見開きデザインを効率的に進めることができます。

見開き設定を有効にするには、キャンバスの設定で「見開き」を選び、2ページを並べて表示できるようにします。この設定を有効にすることで、両ページが並んで表示され、トンボの修正が容易になります。

2. トンボの非表示設定

次に、トンボを消去する方法です。トンボは印刷物で裁断位置を示すために使用されますが、デザイン作業中にこれを消去する方法を知っておくことは重要です。クリスタでは、トンボを「表示しない」設定にすることが可能です。

「表示」メニューから「トンボ」のチェックを外すか、トンボレイヤーを非表示にすることで、デザインからトンボを取り除けます。これで、見開きデザインがトンボなしで表示され、作業を進めやすくなります。

3. トンボを完全に消去する方法

さらに、トンボを完全に消去するためには、トンボを描画しているレイヤー自体を削除する方法もあります。この方法では、レイヤーパネルで「トンボ」レイヤーを選択し、そのレイヤーを削除または非表示にすることで、トンボを完全に取り除きます。

これにより、デザイン上、トンボが一切表示されず、ページがぴったりと並んだ状態で表示されます。この状態であれば、見開きデザインをより視覚的に確認しやすくなります。

4. トンボを取り除いた状態でページをぴったりくっつける方法

トンボを消去した後、2ページをぴったりとくっつけて表示するためには、ページの余白やマージンを調整することが重要です。クリスタでは、キャンバス設定で余白を0に設定することで、ページ同士が完全にくっつくようにすることができます。

また、ページを並べた際に、ガイドやスナップを使って正確に位置を合わせることができるので、ページ同士が正確に接するように調整します。これにより、トンボなしでページがぴったりと隣接する状態になります。

まとめ:トンボなしで見開きデザインを整える方法

クリスタで見開きデザインを作成する際に、トンボを完全に消去してページをぴったりとくっつける方法を紹介しました。トンボを非表示にしたり、トンボのレイヤーを削除したりすることで、デザインをシンプルに保ち、見やすく整えることができます。

また、ページの余白やマージンを調整し、ガイドやスナップを使うことで、ページ同士がぴったりと接した状態でデザインを作成することが可能です。これらの方法を活用して、クリスタで理想的な見開きデザインを実現しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました