Blenderでの押し出し操作中に突然法線に沿った方向にしか押し出せなくなる問題に直面することがあります。このような場合、設定や操作に何らかの変更が加わった可能性があります。この記事では、押し出し方向を自由に戻すための方法を解説します。
1. 押し出しツールの基本操作
Blenderでの押し出し(Extrude)は、エディットモードで「Eキー」を押すことで使用できます。通常、自由に押し出す方向を選べるはずですが、特定の設定が変更されると、押し出し方向が固定されてしまうことがあります。
2. 法線に沿った押し出しが固定された場合
法線方向に沿って押し出しが固定されるのは、主に「面法線」や「軸制約」が有効になっていることが原因です。これにより、押し出し操作が意図せず法線に合わせて行われてしまいます。これを解除して、自由に押し出し方向を選べるようにするには、いくつかの手順を踏む必要があります。
3. 法線に沿った押し出しの解除方法
もし、押し出し操作が法線に沿った方向に制限されている場合、まずは「X」「Y」「Z」軸を指定して押し出しを行うのではなく、もう一度「Eキー」を押してから押し出しを行ってみてください。
次に、キーボードの「Shift」キーを押しながら操作することで、軸の制約を解除することができます。この方法で、自由な方向に押し出しを行うことが可能になります。
4. 「押し出し」設定の確認とリセット
また、Blenderには「ツール設定」や「オプション」の設定が影響している可能性があります。押し出しツールが特定のオプションで固定されていないか確認し、必要に応じて設定をリセットしてください。
「ツール設定」パネルから、「オプション」セクションをチェックし、「軸制約」や「面法線」の設定が有効になっていないかを確認します。それらが有効になっている場合は、それぞれを無効にしてください。
5. Blenderのアップデートとバージョンチェック
Blenderのバージョンやアップデートによって操作方法や設定が変更されることがあります。問題が解決しない場合は、Blenderの公式サイトから最新のアップデートを確認し、インストールしてみてください。
まとめ
Blenderでの押し出し方向が固定されてしまった場合は、軸制約や面法線設定の確認、そして「Shift」キーを使って制約を解除することが解決策になります。これらの手順を踏むことで、自由に押し出し方向を決めることができます。もし解決しない場合は、Blenderのアップデートを確認してみてください。
コメント