東芝ダイナブックB65MにWindows 11をインストールする方法 – TPM 2.0の有効化

Windows系

Windows 11のインストールに関して、TPM 2.0(トラステッド・プラットフォーム・モジュール)が必要だということはよく知られています。しかし、東芝ダイナブックB65MのようなPCでは、初期状態でTPM 2.0が有効になっていない場合があります。このガイドでは、TPM 2.0を有効にし、Windows 11を正常にインストールするための方法を解説します。

1. TPM 2.0とは?

TPM 2.0は、Windows 11のセキュリティ要件に含まれる重要な要素です。TPMはハードウェアベースの暗号化機能を提供し、PCのセキュリティを向上させます。TPM 2.0が有効になっていない場合、Windows 11のインストールが制限されることがあります。

TPM 2.0は、パスワードの保護やドライブの暗号化、セキュリティの強化を提供するため、Windows 11にとって不可欠な機能です。

2. 東芝ダイナブックB65MにTPM 2.0を有効化する方法

TPM 2.0を有効にするためには、まずBIOS設定にアクセスする必要があります。以下の手順で、BIOS内でTPM 2.0を有効化することができます。

  1. PCの電源を入れ、起動時に「F2」キーを押してBIOS設定に入ります。
  2. BIOS画面で「Security」タブを探し、「TPM Configuration」オプションを選択します。
  3. 「TPM Device」を「Enabled」に変更し、設定を保存します。
  4. 変更を保存後、PCを再起動します。

これで、TPM 2.0が有効になり、Windows 11のインストールが可能になります。

3. BIOSのファームウェアアップデート

もし、上記の手順でTPM 2.0を有効にできない場合、BIOSのファームウェアが古いためにTPM 2.0に対応していない可能性があります。この場合、BIOSを最新のバージョンにアップデートする必要があります。

ファームウェアのアップデート手順は次の通りです。

  1. 東芝の公式サイトにアクセスし、ダイナブックB65M用の最新BIOSバージョンをダウンロードします。
  2. ダウンロードしたBIOSアップデートファイルをUSBドライブに保存します。
  3. PCを再起動し、BIOS設定画面にアクセスします。
  4. BIOS設定画面で「Update BIOS」オプションを選択し、USBドライブからファイルを選んでアップデートを実行します。
  5. アップデート後、PCを再起動し、再度TPM 2.0を有効化する手順を実行します。

これで、最新のBIOSバージョンに更新され、TPM 2.0が有効になります。

4. Windows 11のインストール

TPM 2.0が有効になったら、次にWindows 11をインストールします。インストール手順は以下の通りです。

  1. Windows 11のインストールメディアを作成します(Microsoftの公式ツールを使用)。
  2. インストールメディアをPCに接続し、PCを再起動します。
  3. 「F12」キーを押して、起動メニューからUSBドライブを選択します。
  4. Windows 11のインストール画面が表示されたら、指示に従ってインストールを進めます。

インストールが完了すると、TPM 2.0が有効になっている状態でWindows 11が正常に動作するようになります。

5. まとめ:Windows 11をダイナブックB65Mにインストールする方法

東芝ダイナブックB65MでWindows 11をインストールするには、まずBIOSでTPM 2.0を有効にし、必要に応じてBIOSのファームウェアをアップデートする必要があります。その後、Windows 11のインストールメディアを使ってインストールを進めることで、Windows 11を正常にインストールすることができます。

これらの手順を実行することで、Windows 11をスムーズにインストールできるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました