X(旧Twitter)では、ビジネスアカウントまたはX Pro(旧TweetDeck)を使えば、動画やツイートの予約投稿が可能です。しかし、予約投稿時の「公開時間の挙動」がわかりにくく、投稿者が混乱することもあります。この記事では、予約投稿機能の使い方と、実際にどのように表示されるのかをわかりやすく解説します。
予約投稿の仕組みと基本操作
予約投稿は、あらかじめ設定した日時に自動的にポスト(ツイート)を投稿できる便利な機能です。ビジネス利用やキャンペーン、イベント告知など、時間に合わせた発信が求められるシーンで特に有効です。
予約投稿には、X Pro(旧TweetDeck)を使用するのが一般的です。PCブラウザからアクセスし、投稿内容を入力後、投稿ボタンの横にある「スケジュール」オプションから日時を設定します。
予約した時間に「送信される」のか「表示される」のか
予約投稿で多くの人が疑問に思うのが、「指定した時間に本当に送信されるのか?それともその時間が表示されるだけなのか?」という点です。
答えは:その時間に自動的に送信されます。つまり、投稿内容はサーバー側で管理され、あなたがその時間に操作しなくても、指定した日時ちょうどに投稿がX上に公開されます。
ポストに表示される「投稿時間」も、予約で指定した日時がそのまま反映されます。そのため、あとから見たときも「いつ予約投稿されたか」は見た目ではわかりません。
動画投稿も予約できる?長さや形式の注意点
もちろん、動画付きの投稿も予約できます。ただし、以下のような注意点があります。
- 対応フォーマット: MP4(H.264形式、AAC音声)推奨
- 最大長さ: 通常アカウントは2分20秒まで、有料プランでは最大60分まで
- ファイルサイズ制限: 通常は最大512MB
あなたの動画が3分である場合、通常の無料ユーザーでは投稿できない可能性があります。その場合、有料のX Premiumに加入しているか確認してみてください。
予約投稿後にできること・できないこと
予約投稿したポストは、以下の操作が可能です。
- 投稿前であれば編集・削除が可能
- スケジュール変更もOK(投稿前に限る)
ただし、一度投稿されたあとのポストは通常通り編集不可(X Premium会員は一部可能)となります。また、予約投稿したポストが誤って重複したり、設定ミスがあった場合も、事前に確認する方法があるので安心です。
まとめ
X(旧Twitter)での予約投稿は、指定した時間に自動的に投稿される仕組みであり、その時間がポストの投稿日時として表示されます。投稿の種類に関係なく、動画も予約可能ですが、動画の長さや形式には注意が必要です。特に3分以上の動画を投稿する場合は、X Premiumプランの加入が前提となることもあります。ビジネスやキャンペーン投稿の際には、予約機能をうまく活用して、タイミングを逃さず発信していきましょう。
コメント