Wordで変更履歴を残す方法:レビューモードを避けて実験レポートに活用する

Word

大学の実験レポートで「変更履歴を残したWordファイルを提出」という指定を受けることはよくあります。しかし、変更履歴を最初から記録すると、レビューモードになってしまうことがあり、提出に不安を感じることもあります。この記事では、レビューモードを避け、Wordで変更履歴を適切に残す方法について解説します。

1. レビューモードとは?

Wordで変更履歴を記録する際、「レビューモード」とは、他の人が行った変更を「承認」または「却下」するために使われるモードです。これにより、編集内容が他のユーザーに見える状態になりますが、このモードで作成したレポートをそのまま提出することは指定された形式に合わない場合があります。

レビューモードで作業すると、変更内容が赤線や取り消し線で表示され、編集の過程が目立ちます。これを避けるためには、別の方法で変更履歴を管理する必要があります。

2. 変更履歴を残すための基本的な方法

変更履歴を記録する最も基本的な方法は、「校閲」タブから「変更履歴の記録」をオンにすることです。これにより、テキストの変更、削除、追加が記録されます。しかし、この設定を初めから適用すると、すぐにレビューモードが有効になり、変更内容が目立つようになります。

レビューモードを回避するためには、変更履歴を表示する形式を変更することが重要です。例えば、「校閲」タブの「変更履歴の表示方法」で「印刷用表示」や「簡易表示」を選択することで、変更の詳細が非表示になります。

3. レビューモードを避けるための設定変更

レビューモードを避けるために、最初から「変更履歴」だけを記録する設定に変更することができます。具体的には、以下の手順を実行します。

  • 「校閲」タブをクリック
  • 「変更履歴の記録」をオンにする
  • 「変更履歴の表示方法」で「簡易表示」を選択

これにより、変更内容はバックグラウンドで記録されますが、画面に反映されることはありません。この方法を使えば、レポートを提出する際にレビューモードを避けることができます。

4. 編集履歴を非表示にする方法

レポート作成後に変更履歴を非表示にしたい場合、変更内容をそのまま保存し、表示をオフにすることができます。これには、以下の手順が役立ちます。

  • 「校閲」タブで「変更履歴の表示方法」を「印刷用表示」に設定
  • その後、「校閲」タブから「変更履歴を非表示にする」を選択

これにより、変更履歴は記録され続けるものの、レポートに表示されません。レポートを提出する際、変更履歴はバックグラウンドで保持され、レビューモードの影響を受けずに提出できます。

5. 提出前の最終チェックと注意点

レポートの変更履歴を残す際は、最終的に提出する前に必ず確認しましょう。特に、変更履歴が適切に非表示になっているか、必要な修正がきちんと記録されているかを確認します。

また、提出先の指定に従い、もしレポートの提出方法や形式が指定されている場合、それに合わせて変更履歴の表示方法やファイルの保存形式を調整してください。

まとめ

大学の実験レポートで変更履歴を残す方法について、レビューモードを避けるための設定変更を行うことで、問題なく提出することが可能です。変更履歴を記録しながら、表示方法を工夫することで、レビューモードによる影響を避け、指示通りの形式でレポートを提出できます。これらの設定を理解し、適切に活用することで、スムーズにレポート作成と提出を行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました