エクセルで条件付き書式を設定している場合、画面上では期待通りに表示されても、印刷時に問題が生じることがあります。特に、セルの内容に基づいて色やフォントを変更する場合、画面では色が表示されるのに印刷されないといった問題が発生することがあります。今回は、A1セルにリストを設定し、B1セルに条件付き書式を適用しているケースにおいて、りんごを選択したときに印刷されるようにする方法を解説します。
エクセルで条件付き書式を印刷に反映させる方法
通常、条件付き書式は画面表示にのみ適用され、印刷には影響しません。これを解決するためには、いくつかの設定変更を行う必要があります。
具体的には、印刷時に条件付き書式が正しく反映されるように、エクセルの「ページ設定」や「印刷範囲」の設定を調整します。これにより、画面上で表示されている書式が印刷にも反映されます。
条件付き書式の設定確認
まず、B1セルに適用されている条件付き書式を確認します。りんごを選択した際に、赤い文字が表示されるように設定されていますが、この設定を印刷にも反映させるには、エクセルの印刷設定を見直す必要があります。
通常、条件付き書式は画面表示にのみ影響し、印刷には反映されません。そのため、印刷する際にも同じ書式を適用するための設定が必要です。
印刷設定で条件付き書式を適用する方法
エクセルで印刷時に条件付き書式を反映させるには、まず「ページ設定」を確認します。メニューから「ファイル」→「印刷」→「ページ設定」を選択し、「シート」タブで「印刷範囲」を指定します。
ここで「背景の色とイメージを印刷する」というオプションがある場合、それを選択することが重要です。このオプションを有効にすると、条件付き書式が印刷にも反映されるようになります。
文字の色や塗りつぶしの色の反映方法
エクセルで印刷時に文字色やセルの塗りつぶし色が反映されない場合、印刷設定を再確認する必要があります。特に「印刷時に背景色を印刷する」設定が無効になっていることが原因です。
また、印刷設定で「カラー」印刷を選択することも重要です。モノクロ印刷設定の場合、背景色や文字色が正しく印刷されないことがあります。
まとめ
エクセルで条件付き書式を設定し、印刷にも反映させるためには、印刷設定の確認が重要です。画面表示と印刷時の書式を一致させるために、ページ設定や印刷範囲の設定を調整し、印刷時に背景色や文字色が正しく表示されるようにしましょう。これにより、条件付き書式が印刷時にも反映され、画面と同じように美しく印刷されます。
コメント